見出し画像

「書くことがない」なら書かなくてもいいのです

〈まったく筆が進んでないわね〉
 たまにある。
 クリエイター魂の灯火が消え、何も書くことが思い浮かばない、こんなときが。
〔ですが今日はテキスト記事の更新日です〕
 そうなんだよねぇ…。


本文:僕。ココロメトロノーム。
〔〕:精霊さん。BPM180ぐらいでしょうか。
〈〉:妖精ちゃん。いや逆に遅く幅広くかもしれないわ。


 正直、こういう話もまた、今まで何度も繰り返してきた。
〈こういう話って?〉
 「書くことがない」という話を書く話。
〔メタ認知みたいですね〕

〈好きだよねぇ、メタ認知〉
 大好き。考えてるって感じがして好き。

 そして今、「僕は「「書くことがない」という話を書く話」を定期的に書いてしまう」と、さらにひとつ上の認知をしているわけだ。
〈階層が多すぎてややこしい…〉

 はあ……でも、だからなんだって感じ。
〈今日はめっぽうダウナーね〉
 これもお決まりパターン。

 書くことがないなって感じるときは、「僕が書く意味って、書く価値って、ちゃんとあるのかな」ってことまで考えてしまう。
 とことん気分が盛り下がって、書くことすら嫌になっていくような。

〔ですが、ボクはずっと見てきましたから知ってます〕
 ……ん? なにを?
〔これは波です〕
 波?
〔今現在、そういう気分なだけです〕

〔書くことがないわけじゃありません。書く意味が無いなんてとんでもない。ただ、書く気力がないだけなのです〕

〔寄せては返す波のように、やがてまた、書きたくなるときが来ます〕

 ……つまり、いま、現寄り(うつつより)なのかな。
〈なにそれ?……あ、まって、あれでしょ。こないだ言ってた「夢寄り」の対義語でしょ〉

〈夢寄りが夢見る乙女なら現寄りはなんなの?〉
 うーん、機械とか?
 でも最近は人工知能が小説書いたりするしなぁ…。ちょっと違うかも。

 でもまあ、とにかく、このつぶやきを書いてた頃が思いっきり夢寄りだったから、その反動で今は現寄り。
 この状態にも良いところはあるのだけど……幻想とか随筆とか、そういうのを生み出す気力がないのは困るなぁ…。

〔そういうときは、無理をしないことです〕
 してるつもりはないけどなぁ…。
〔してます〕
 そう?
〔はい。書く気分ではないのに「書かなければ」を思い詰めていると、今の君のように「書く意味があるのか」などと考えがちです。そして、書くことが嫌いになっていきます。宿題の読書感想文のように〕
 たしかにそうだ…。
〈じゃあ今回はサクッと切り上げちゃおう!〉
〔そうですね〕

〈ほら、こんな話をしてる間に、文字がそこそこボリューミィだよ〉
〔今回もちゃんと更新できそうですね〕
 ……そうだねぇ。
 なんか、更新の目処が立ったら、ちょっと、気楽になった。
〔「書く」が重荷になってる証拠です……あくまで、今は、ですよ?〕
 これが重荷じゃないときもある、と。
〈気分は波。またちゃんと書きたくなる時が来る、ってね〉
〔そういうことです〕


 今回はこのぐらいで。
〈じゃあなにする? なにして遊ぶ?〉
 そうだなぁ………………思い浮かばないや。
〈遊ぶ力が枯れてる…〉
〔由々しき事態です〕
〈まぁ、そうね。今の君、我慢ばかりだもの〉
 え、そうなの?
〈自覚してないの危険だと思うわ…〉

〈よし、私がこれから遊びをレクチャーしてあげる〉
 どうやって?
〈それは……これから考える。とにかくこの記事を締めましょ?〉

 それじゃあ、次回の記事で。
〔またお会いしましょう〕
〈ばいばい!!〉

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?