見出し画像

#149【劇評・否】未来少年コナン

今日もお読みくださってありがとうございます!
今日は、池袋の東京芸術劇場でホリプロステージの『未来少年コナン』を観てきました!

うーん、最近ミュージカルや歌舞伎を見過ぎなのかもしれないけど、わりと序盤から「あー失敗した……」って思いました。
あんまりそういう経験がないのでびっくりしました。

これは、好みだと思います。
はっきりと、好みじゃなかった。

何よりも、抽象舞台と抽象音楽のアート風味(アングラ風味)が過ぎる演出が受け付けなかった。
『未来少年コナン』てもとのアニメ観たことないけど、若い頃の宮崎駿作品なのならばもっと、スコーンと素直に明るい作劇なのでは??
抽象舞台も抽象音楽も地味で暗くて、宮崎アニメらしいカタルシスもないし、「意味しかない」感じがしんどい。
この話をそんなにわかりにくくする必要ないのよ。
ナウシカやラピュタもそうだけど、そもそも若い頃の宮崎アニメは、シンプルで明るくカタルシスがある代わりに説教くさいものなのに、シンプルさとカタルシスを骨抜きにして「意味しかない」演出にするなんてそんなのもう説教要素しか残らないじゃないか。

砂漠のシーンとか身体パフォーマンスとしてはとても面白かっただけに、でも今日はそういうの期待して観に来たわけじゃないしなーと、取り合わせが悪くて残念でした。

と、この調子でダラダラと書くのも、書く方も読む方もしんどいと思うので、以下箇条書き。

なおS席1万2千円です。
一般的な舞台、ミュージカルの金額かもしれないが、安いものではありません。

  • いくら題材がコナンだからって衣装がみすぼらしすぎ。コナンとラナがかわいそうだし、行政側の衣装もなんか……支配階級なのに貧乏くさくてダサい。

  • 舞台セットが抽象すぎてもはやみすぼらしい。照明も暗い。独特すぎる。

  • 歌が下手(特にラナ役のピッチが悪すぎて辛かった。ア母音上ずるしエ母音下がる人はロングトーン歌わないでほしい)。劇団四季見過ぎ?でも東宝ミュージカルもこんな下手じゃなかった。

  • ていうか全体的に抽象舞台で抽象音楽で地味なつくりなのに、たまに唐突に歌いだすのが違和感大きい。

  • 清四郎くんと女性陣の舞台発声ってあれであってる?早口すぎる✖️滑舌悪すぎるで何言ってるかわからない、女性陣は金切り声聞きづらい。門脇麦さん楽しみにしてたから残念だった。

  • ラナ役は常に悲壮に叫んでるか泣いている……ラナって原作でもそんななの??

  • 清四郎くんの足の指でもりを掴むところや四つん這いなど自然児の表現はとてもよかったが、常に中腰で姿勢悪かったのはコナンのイメージに合わない。

  • コナンとラナの水中のシーンはよかった。でもあの静かな暗い状態でカタルシスなく一幕目終わるのは意味不明だった。

とにかく演出と脚本が悪かったんじゃないでしょうかねー。

この記事が参加している募集

#おすすめミュージカル

1,428件

#舞台感想

5,912件

#おすすめミュージカル

1,474件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?