マガジンのカバー画像

つぶやきnote【幸せのつくりかた】

190
毎日つぶやき投稿している【幸せのつくりかた】まとめ 写真は日常撮り溜めたもの。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

【幸せのつくりかた】 自分の言葉を一番しっかり聞いてるのは、自分自身。 誰かに向けた愚痴や悪口、不平不満。 それらの言葉は、自分を一番傷つけています。 誰かを褒めたり、感謝を伝えたりすることは 相手へのプレゼントであり、 自分自身も幸せになりますね♡

【幸せのつくりかた】 毎日の生活を宝物にする秘訣。 素敵 綺麗 心地良い 美味しい 楽しい かわいい 必要なものが十分にある 日常のそういうことに、意識が向いている状態をつくる。 その意識が、新たな宝物を引き寄せます♡

【幸せのつくりかた】 自己対話を意識する。 私たちは、無意識に自己対話をしています。1日に100回も、自分を定義する言葉を口にし、心の中で発していると言われています。 私なんて どうせ そんな無意識の言葉で、ネガティブな自己イメージが強化されてしまう。 言葉を意識しよう。

【幸せのつくりかた】 幸せ体質をつくる。 痩せやすい体質や太りやすい体質があるように、幸せも体質です。 一時的な幸福感よりも、習慣によって、日々じんわりと幸福を感じられる体質をつくることが大切。 毎日の感謝する習慣と自分のありのままを受け入れる習慣によって、つくられます。

【幸せのつくりかた】 未来(目標)を決めることが大切♡ 過去から未来がつくられると考えると、過去に縛られてしまいます。 未来が今と過去をつくると考えると、過去に関係なく、未来を変えることができる。 最高の未来を確信して生きる人は、過去の自分も今の自分も、最高の自分になります。

【幸せのつくりかた】 許すのは、自分のためでいい。 信じていた人の裏切り行為や、大切な人からの傷つく言葉。 恨みつらみが、心にくすぶってしまうことがあります。 恨みを思い出して、ムカムカ、シクシクしているとき、自分自身の心をさらに痛めつけています。 自分のために、許そう。

【幸せのつくりかた】 叶う秘訣は、どれほど興味を持つか。 お金をもっとほしいと思っているのに、お金のこと学ぶ気もなく、興味もなかったら、お金は貯まらない。 結婚したいと願っているのに、出会うチャンスを掴みにいかず、異性に興味を持たなかったら叶わない。 叶う確率は興味に比例する

【幸せのつくりかた】 「ない」から「ある」へ 「ない」という不足感から、強く願うのは、ストレスや焦りに繋がり、かえって望みを遠ざけてしまいます。 いま「ある」豊かさに目を向けて、ちゃんと感じている心の状態が大事。 心に満足感を持ちながら、望みの方向を向いて、行動するのが吉♡

【幸せのつくりかた】 成功体験を数えてみる。 自分のこととなると、過小評価しがち。 自分では、当たり前に思っても、別に特別なことじゃなくても、成功体験だと認識して、自分を褒めてあげよう。 その積み重ねが、才能の発掘作業です。こつこつ見つけて、認めて、しっかり評価してあげる♡

【幸せのつくりかた】 自分の価値観を知る。 闇雲に仕事して、生活してても、望む方へは進めない。 自分にとっての幸せは何か。何を大切にして生きるのか。人生でやりたいことは何か。 それらをよく考えて、言語化しておこう。 その言葉は、人生の目的地を定めるコンパスになります。

【幸せのつくりかた】 失敗はただの経験。 それ以上でも以下でもなくて、恥でも悪いことでもない。 失敗を怖がりすぎると、本来の才能を発揮できなくて、せっかくの人生を損しちゃう。 成功もただの経験。 いつまでも大切にしすぎると、プライドばかり大きくなって、動けなくなっちゃう。

【幸せのつくりかた】 嫌な出来事が起きたとき 自分の本音と向き合い、感情を調律するチャンス。 本当は、どんな感情を感じたかった?どうすれば、今その感情を感じられる?いまできる範囲で、その行動を起こそう。 感じたかった感情を、自分に与えて満たしてあげる。自分を調律してあげる。

【幸せのつくりかた】 嫉妬心は、自分の本心に気づくツール。 他人をみて、嫌な感じ、いけ好かないと感じるとき、それは嫉妬かもしれません。 嫉妬してる部分を明確にする。 その人と同じ人生を求めるのではなく、いいなーと思う部分を取り入れていこう。それが望みなんだと自覚しよう。

【幸せのつくりかた】 あなたの願いが叶う理由はなんですか? 日々少しでも努力を積み重ねているから。 いつも感謝をしているから。 理想や夢を叶えられる理由を、たくさん思いつけば思いつくほど 「叶って当たり前」と脳を納得させることができます。 脳が思い込むと、叶ったも同然です♡