虫秘茶の中の人

虫秘茶の開発者です。虫秘茶に関するあれこれ、大学の研究に関する云々、個人的な然々、お話します。

虫秘茶の中の人

虫秘茶の開発者です。虫秘茶に関するあれこれ、大学の研究に関する云々、個人的な然々、お話します。

    マガジン

    最近の記事

    4/22 東本願寺 渉成園の茶室で虫秘茶を淹れます

    2023年4月15日(土)と22日(土)の2日間、東本願寺の庭園である渉成園の茶室「代笠席(たいりつせき)」にて、生物多様性をテーマに実験的な茶席が開催されます。うち22日の部で虫秘茶を淹れます。 舞台となる代笠席は普段非公開の茶室です。また本企画は、「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要」期間中の参画企画として開催されるもので、渉成園も夜まで開演&ライトアップされます。貴重な機会で虫秘茶を淹れることができ、大変嬉しく思います。 イベントの詳細は以下のリン

      • 虫秘茶をANTCICADAで扱っていただきます

        【お取り扱いのお知らせ】 3月15日からANTCICADA(@antcicada.jp)にて「クリ×オオミズアオ」の虫秘茶を扱っていただいております。 ANTCICADAは東京馬喰町に店を構え、虫をはじめ様々な(普段なかなかお目にかかれない)食材を扱うレストランです。代表の篠原さんが掲げるスローガン「食は冒険」を料理で体現する姿勢に私は強く惹かれてきました。そんなANTCICADAに虫秘茶を食材として選んでいただけたこと、大変嬉しく思います。 新体制となって営業が再開した

        • 2/17 トークイベントに登壇します

          皆さまこんにちは。イベントのお知らせです。 2/17(金)、神戸のレストラン「汀 -migiwa-」にてトークイベントに登壇します。私は昆虫のフンについてお話します。イベントの概要は下の方にまとめて記載しております! 汀 -migiwa- https://snack-migiwa.com 未熟者の私がこういったお誘いを頂けるのは大変光栄だと思っております。私はまだ何かを成し遂げたわけでもなく、道半ばどころかようやく道を見つけたくらいの段階だと思います。そんな中で何かについ

          • 「虫秘茶」が商標に登録されました

            先日、虫秘茶が商標登録されました。 出願からおよそ3か月、ついにめでたく「虫秘茶」が商標に。今回は出願代行システムを利用したので、私はほとんど何もしておりません。金銭的にも、出願手数料、代行手数料、登録手数料を合わせて数万円程度と、(特許申請に比べて)お安い印象でした。 実は特許も出願中なのですが、こちらはなかなかの労力を要しました。出願書類を書きそろえるのにも一苦労で、某飲料メーカーで知財部を経験されたお二方と、同メーカー御用達の弁理士の方に多大なる協力を賜り、やっとこ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 虫秘茶 Info
            虫秘茶の中の人
          • 虫秘茶の中の人あれこれ
            虫秘茶の中の人

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【お礼】クラファン終了しました。

            つい先日、クラウドファンディングが終了しました。1か月と少し、この期間中、大変多くの方々にご支援していただきました。最終的な支援額は目標を大きく上回る309万1964円となりました。本当にありがとうございます。 実は当初、12月17日にクラファンを開始する予定でしたが、ページの準備や公開審査に想定より時間がかかってしまい、2度も公開を延期して1週間遅れのスタートとなりました。最初のメディア露出にクラファン公開が間に合わなかったり、公開日とクリスマスが重なってしまったりと、な

            1/31 虫秘茶が「ワシんとこ・ポスト」で放送されます

            1/31(火)19:00〜の放送、BSよしもと「ワシんとこ・ポスト」で虫秘茶が放送されます。 放送中に、虫秘茶開発者の丸岡がzoom中継にて登場する予定です。キャストの皆さんと虫秘茶についてお話しますので、ぜひご覧ください! https://bsy.co.jp/programs/by0000015976 ちなみに私が出演する火曜日のコメンテーターは元アジアンの馬場園さんですね。

            1/28 虫秘茶が「おはよう日本」で放送されます

            1月28日(土)に「NHKニュース おはよう日本」で虫秘茶が放送されます。今回は、これまでに何度かNHK関西ローカルで放送されたVTRに加え、研究室からの中継もあります。虫秘茶としては初めての地上波全国放送です。皆さまに虫秘茶の魅力を伝えられるよう頑張ります! 朝7時台の放送予定ですので、お見逃しなく!連続テレビ小説の前にぜひご覧ください。

            論文忘備録①

            先輩から教えてもらった論文、きっちり読んでみたので訳してまとめておきました。昆虫と植物の相互作用に、昆虫腸内細菌の視点をプラスした面白い論文でした。 「Gut-Associated Bacteria of Helicoverpa zea Indirectly Trigger Plant Defence in Maize」 Journal of Chemical Ecology (2018) 44:690–699 【要約】 昆虫の腸内細菌が昆虫自身あるいは植物防御に果たす

            「秘密の虫秘茶茶会」を開催しました

            2023年1月15日、「秘密の虫秘茶茶会」と題した茶会を開催しました。会場は Nunuka life(京都市左京区)で、オーナーの高橋さんにお茶のサーバーを務めていただきました。Nunuka life は銀閣寺近く、哲学の道から路地を奥に進んだところにあるギャラリーです。 今回、虫秘茶として初めての有償(参加費5000円)の茶会でしたが、お茶の淹れ方、段取りなど不安点が多くありました。そこで前日の14日に虫秘茶の勉強会を開催。お茶や文化に精通している方々に高橋さんからお声が

            新年うさぎモス特集

            あけましておめでとうございます。新年の挨拶が遅くなってしまい、とうとう小正月も過ぎてしまいました。賞味期限切れの挨拶ではありますが、大目に見てくださると助かります。本年もよろしくお願いいたします。 さて今年、2023年はうさぎ年なので、うさぎっぽいモスの写真をお見せします。 エントリーNo.1 マイマイガ 触角がうさ耳っぽいのと、顔つきもうさぎみたいですよね。実はメスはそうでもないんですよね。 エントリーNo.2 トビモンオオエダシャク トビモンちゃん、あまり良い写

            【1月4日】虫秘茶がNHK京都で放送されます

            2023年1月4日18時半から、NKK京都放送局のローカルニュース「京いちにち」にて虫秘茶の取り組みが放送されます。 お茶会の様子や、研究の様子が放送される予定です。ぜひご覧ください。 〜〜追記〜〜 https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20230104/2010016322.html アーカイブから動画も見れます!

            虫秘茶と虫糞茶

            虫秘茶とは、植物葉を食べた昆虫の糞から淹れたお茶です。虫秘茶の開発は、私の偶然の気づき・発見から始まったものですが、よく似た文化や取り組みは既に存在していたようです。もともと虫糞茶と呼ばれるものが中国茶の一種として存在し、主に湖南省や貴州省、四川省などで生産されていたそうです。虫糞茶はコナシやチャの葉を食べる蛾の幼虫の糞を乾燥させたものと記載されています(wikipediaより)。中国4千年の歴史、さすがですね。 さらにwikipediaを読み進めると、原料植物はトウチャや

            Top 3 Most Impressive Events of 2022 ①

            〜2022年最も印象深い出来事ベスト3〜 2022年、いよいよ暮れもいいとこ。お疲れ様でした。皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。 私はといいますと、慌ただしく、常に予測不可能な日々で、それでいて概ね充実していたと思います。私の虫秘茶の取り組みが初めてメディアに取り上げられたり(当時は虫糞茶として)、博士課程へ進学したり、様々な分野のトッププロスペクト達と出会ったり、特許を申請してみたり、クラファンに挑戦してみたり、、何かこれまでの人生では起こり得なかったレアイベントが

            虫秘茶の活動が毎日新聞に掲載されました

            12月25日、虫秘茶の活動が毎日新聞に掲載されました。 本記事では、オオシマザクラ植樹の様子や、虫秘茶の展望について書いていただきました。クラウドファンディングの紹介もしていただいております。ぜひご一読ください。

            クラファン公開しました!

            クラウドファンディングを公開いたしました。 https://camp-fire.jp/projects/view/639224?utm_campaign=cp_po_share_mypage_projects_show 今回、虫秘茶を初めて一般公開しております。私が虫秘茶についてあれやこれやと考えてきたことをギュッと詰め込んでおりますので、ぜひご覧ください! 魅力的なコラボリターンの数々や、素敵な応援コメントなど見どころ抜群です。

            食品衛生責任者になりました

            先日、京都市の管轄する食品衛生責任者養成講習会を修了しました。計7時間ほどのオンライン講習を3日に分けて受け、最終試験に合格しました。ちなみに受講するのに1万円。高〜。 実は、食品営業の届出をするという時になって初めて資格が必要だと知り、慌てて受講しました。調べた時には既に今年の対面講習の日程は終了しており、オンラインのものがあって本当に救われました。しかも対面なら7時間の講習を1日でやってしまうので、ちょっとツラすぎますね。素晴らしきかなオンライン。 不正を防止するため