見出し画像

【日記】クリスマス祝い(2022年ver.)

昨日はクリスマスでしたね🎅🎄✨✨
みなさんはどのように過ごされたでしょうか。
我が家はお家でしっぽりクリスマス🎄をしました🦫

プレゼント交換をすることになったので、少しだけ準備をしました。

🎅🎁 準備編:お菓子袋制作

大きな住人さん(夫)に何かほしいものはないか尋ねたところ、
いつものように「特にない」ということでした(🦫 困ったッチュ)
そこで、誕生日にプレゼントした「チュー兵衛袋」が
スカスカになってたので、補充用のお菓子にすることにしました。

(ちなみにチュー兵衛袋をプレゼントした時の日記がこちら↓)

まずは、お菓子の買い出し。
村の買い物担当をしているコピ助が、成城石井で
「マテス ファンタジートリュフチョコレート」を買ってきました。

これが今回の目玉だそうです。結構重量感があります。

残りはちょこちょこしたお菓子を買いました。
懐かしのチョコボールも。
小学生のころ、缶詰め欲しさにエンゼルを集めてたことが思い出されます。

そしてお馴染みのお菓子の搬入。
いつもの光景ですが、頑張り屋さんのミ助はおもーいトリュフを運び、
ピ助は軽いものをを運んでいるようです。

いつも搬入で大忙しの住人たちは、メッセージカードのことを
忘れてしまいますが、今回もコピ助が覚えていてくれました。

そんなこんなで、補充用の袋が完成しました。
一袋で入りきらなかったで、もう一つ袋を用意しました。
たっぷり詰まった袋が「ピ助袋」、軽いのが「コピ袋」です。

無事に完成して、村のみんなもほっと一息。
これで準備は完了です。

🎅🎄 当日編:わくわくプレゼント交換

クリスマスイブの夜にプレゼント交換が行われました。
大きな住人さん(夫)に「ピ助袋」と「コピ袋」どちらを選ぶか聞いたら、
ピ助袋(ぎっしり入っている方)を選びました。

ピ助袋を選んだ場合、ピ助袋だけ。
コピ袋を選んだ場合、ピ助袋も付いてくることにしていたので、
大きな住人さんは、「コピ袋を選べばよかった」と悔いていました。

そんな姿を見かねた村の住人たちは、コピ袋もあげることにしました。
大きな住人さんは喜んでいました。

大きな住人さんからは、可愛いしろくま模様の水筒をもらいました。
お腹の子には、絵本がプレゼントされました。
村のみんなで毎日読むのが目標だそうです。

あまり派手なことはしていないですが、
とても穏やかで幸せなクリスマスを過ごすことができました。

コピ袋、ピ助袋、水筒、絵本
それを囲むピ助村住人たち

🎅🎂 おまけ:ケーキを食う

ちなみにクリスマスケーキも食べました。美味しかったです🦫✨
しかし財布にはダメージが。。。
来年以降は節約して、自作したほうがいいかなと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
読者さんのこれからのクリスマスもたくさんの幸せが訪れますように。

ケーキを美味しそうに見つめるチュー兵衛(左)とコチュー兵衛(右)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?