見出し画像

【日記】家族の誕生日祝い(2022年ver.)

ある冬の日。
もうすぐピ助村の大きな住人(=夫)の誕生日なので、
みんなで準備をすることにしました。

そこで、大きな住人にほしいものを聞いてみましたが、

ない

と言われてしまいました。

それでは他の住人たちは困ってしまいます。
もう少し粘って聞いてみたら、
例によって「お菓子がほしい🍫」ということだったので、
みんなでお菓子をプレゼントすることにしました。

ということで、今回は誕生日お祝い編です。

準備編

①チュー兵衛袋作り

まずは、お菓子をいれる袋を準備します。
チュー兵衛が自分と同じ色の袋をみつけてきました。
この袋に自分の顔を描いて「チュー兵衛袋」を作りたいみたいです。

チュー兵衛(左)とピ助(右)


さっそく「チュー兵衛袋」の図案を検討しました。
投票の結果、6つあった図案のうち右上のものに決まったようです。


買ってきた袋に図案通りの顔を描いていきます。

なんか違うような・・・?
まぁいいや。これで袋は完成です。


②メッセージカード作り

次に、メッセージカード作りです。
村のみんなは手紙を書く機会があまりないようで、
はりきっています。

気持ちがこもったカードができるかな・・?

③袋に詰め詰め

最後は、チュー兵衛袋にプレゼントを詰めていきます。

まずはお菓子。
お菓子はコピ助が仕入れてきました。

買い物担当のコピ助(写真手前)


例によって袋にお菓子を詰めていきます。
この光景はハロウィン準備の時もあったような・・・?


手紙を入れるのも忘れないように。
みんな、お菓子の搬入に疲れて忘れてましたが、
コピ助が覚えててくれました。

手紙をお届けするコピ助(写真手前右)


そんなこんなで、チュー兵衛袋が完成しました。
小さな住人たちは、大きい住人がプレゼントを喜んでくれるといいなぁと思っているみたいです。

この後もう少しお菓子を追加して、パンパンの袋にしました。笑


当日編

あっという間に、誕生日祝い当日に。
村の小さな住人たちは、この日の夜、チュー兵衛食堂🦫で
誕生日の特別メニューを振るまうことにしていました。
プレゼントもそこで渡すようです。

誕生日の特別メニューは、
オニオングラタンスープと、煮込みハンバーグです。
それから、デザートにケーキがついてきます。🥳

こちらが1品目のオニオングラタンスープ。
飴色玉ねぎとはこういうことなのでしょうか?

そして2品目の煮込みハンバーグ。
デミグラスソースを煮込みました。
煮込みすぎて汁感がなくなりました。🥳

ケーキの写真は撮り忘れてしまいました。
でも美味しかったです🤤

そして、肝心のプレゼントも受け取ってもらえました。
喜んでくれたようで、村のみんなも嬉しい気持ちになりました。


この調子で行くと、来年も再来年もずっと先の誕生日も
毎回お菓子をプレゼントすることになる予感がしています。🎁
でも、喜んでくれるならそれでいいかなと思うピ助村の住人たちでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?