見出し画像

あなたのココロ、「汚部屋」化してませんか?

人間関係で具体的に悩むようなことは少ないのに、ふとした瞬間や何気ない日常を送っているときに「なんか息苦しい」「なんか生きづらい」という思いが沸き起こってきます。

それが何なのかはきれいに言語化できないんだけども、それを突き詰めて対処するというよりは、「そんなことをわざわざ感じる必要はない」「そのような思いを感じさせる意識は捨ててしまおう」とすると、フッと気持ちが楽になります。

そうしたことを都度都度行っていくことで、最近はドン底へ落ちることが少なくなってきました。

いわゆる「執着を手放す」というやつです。

「そんなことで楽になるならとっくにやっとるわい!」という声もあるかと思うんですが、苦しいとかって「脳内で起こっている反応」みたいなものだと思うので、そんなことで楽になったりするみたいです。

心を軽くするっていうこととも言えると思いますが、心の中に抱えている執着が捨てきれず「心が汚部屋」化している状態を解消することは、とても効果のあることなので試して欲しいです。

「それどうすればできるのさ?」と悩まれる方は下記の書籍が参考になるので読んでみるといいかも。

仕事も人間関係もうまくいく放っておく力: もっと「ドライ」でいい、99の理由

手放す力で人生を豊かに: 現代社会を生きるための99のヒント

現代社会は情報や義務に溢れ、ストレスやプレッシャーを感じやすい環境です。そんな中で、「手放す力」 を育むことは、よりリラックスして幸せな生活を送るために重要なスキルとなります。

本書「仕事も人間関係も思い通り! 手放す力でうまくいく 99の理由」は、禅の思想と日本の伝統文化に根ざした庭園デザイナーである枡野俊明氏によって書かれ、手放すことの重要性と、そのための具体的な方法を99のヒントとして紹介しています。

手放すことの重要性

現代社会では、私たちは常に多くの情報や選択肢に囲まれ、常に「何かをしなければいけない」というプレッシャーを感じています。しかし、実際には本当に必要なものや、自分が本当にやりたいことはごく限られています。

手放すことは、不要なものや、自分がコントロールできないことに囚われず、本当に大切なことに集中するための手段 です。手放すことで、私たちは精神的なエネルギーを解放し、よりリラックスして充実した生活を送ることができるようになります。

手放す力を身につけるための99のヒント

本書では、手放す力を身につけるための具体的な方法を99のヒントとして紹介しています。以下は、その中のいくつかです。

1. 重要ではないことを手放し、自分がコントロールできることに集中する

  • 過去にとらわれず、未来を心配しない

  • 他の人を変えようとしたり、すべての人を喜ばせようとしたりしない

  • 自分の価値観に合わないことにノーと言うことを恐れない

  • ソーシャルメディアや絶え間ない情報の流れから休憩を取る

2. もっとドライに考える

  • 自分の選択は全て正しいと思うことが大切です。

  • 完璧主義を捨てる

  • 失敗を恐れず、チャレンジする

  • 人の目を気にしない

3. ご縁に素直に従う

  • 無理に関係を続けようとせず、自然な流れに身を委ねましょう。

  • 執着を手放し、新しい出会いにオープンになる

  • 過去の恋愛や人間関係に固執しない

4. 心配事の先取りをせず、わからないことは考えない

  • わからないことは考えず、今できることに集中しましょう。

  • 常に最悪の事態を想定するのではなく、ポジティブに考える

  • 自分を信じて、前向きに行動する

5. 物事の落としどころを見つける

  • 価値観の違いを受け入れ、相手を尊重することが重要です。

  • 妥協点を見つける

  • 自分と違う意見にも耳を傾ける

6. 夜は決断をしない

  • 夜は疲れが溜まっているため、冷静な判断ができません。

  • 重要な決断は、午前中にしましょう。

  • 十分な睡眠をとる

7. 完璧主義を捨てる

  • 完璧な状態を追い求めようとせず、8割程度の完成度で満足する

  • 小さな成功体験を積み重ねる

  • 自分自身に優しくする

8. 自分を信じて、前向きに行動する

  • 自分の能力を信じ、自信を持つ

  • 積極的に行動し、新しいことに挑戦する

  • 失敗を恐れず、チャレンジする

9. 感謝の気持ちを忘れない

  • 自分が持っているものに感謝する

  • 周りの人に感謝する

  • 小さな幸せを見つける

10. 自分を許す

  • 過去の失敗にとらわれず、自分を許す

  • 自分を責めずに、前に進む

  • 自分自身に優しくする

まとめ

手放す力は、よりリラックスして幸せな生活を送るために必要なスキルです。本書で紹介されている99のヒントを参考に、ぜひ手放す力を身につけて、より充実した人生を送りましょう。

本書で紹介されているヒントは、日常生活の中ですぐに実践できるものばかりです。 ぜひ今日から実践して、手放す力を身につけてみてください。

さらに、本書では、手放すことで得られる具体的なメリットについても詳しく紹介されています。 例えば、手放すことで、

  • ストレスが減り、心が軽くなる

  • 自分が本当にしたいことに集中できる

  • 人間関係が改善する

  • 新しいことに挑戦しやすくなる

  • より幸せな人生を送ることができる

など、多くのメリットが得られます。

手放すことは、決してネガティブなことではありません。 むしろ、より良い人生を送るための重要なスキルです。ぜひ本書を参考に、手放す力を身につけて、より充実した人生を送りましょう。

仕事も人間関係もうまくいく放っておく力: もっと「ドライ」でいい、99の理由

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?