見出し画像

2023年note人気記事のご紹介

2023年も残すところわずかとなりました。
今回のnoteは、この一年で人気のあった記事をランキングでご紹介いたします。

まだ読んだことのない記事がございましたら、ぜひ年末年始のお供にしていただければと思います。


1位:【ブログ】 ギョーシェ彫り編

数々の時計誌に寄稿されている菅野たけし氏による時計ブログが第一位!

クロノスイスでは希少な職人によるハンドギョーシェにて文字盤を製作しています。
プレス加工でのギョーシェ表現が中心的となった現代においても、頑なに職人による手作業を守り抜りぬくことは、スイスの時計産業を職人と共に支えていくことにもつながります。

本記事はSNSでもシェアを頂いたことにより、群を抜いたPVを頂きました。

2位:【製品紹介】 デルフィス オラクル

クロノスイス40周年を記念し、ヒストリカルモデルの中でも銘品とも名高い一作”DELPHIS - デルフィス”をリモデルしたタイムピースのご紹介記事が二位にランクイン。

自社の新オリジナルムーヴメント C.6004を採用。湾曲したなだらかカーブを描くダイヤルにハンドギョシェとエナメル加工を施し、伝統的な職人の技術と最新の時計製造技術が融合したアニバーサリーモデルです。

3位:【製品紹介】 オープンギア レ・セック キャンディショップ

3位もプロダクト紹介記事がランクイン。
入荷後すぐに国内予定数が完売した、幻のタイムピースです。
ブラックカラーをベースにカラフルな色が多用された新作は、類を見ないデザインとカラーリングで多くのお客様からご評価を頂きました。

4位:【ブログ】 レギュレーター編

クロノスイスと言えばレギュレーター、レギュレーターと言えばクロノスイス。
レギュレーターについて書かれた記念すべき初回ブログがランクイン。
投稿後1年半以上たった今でも閲覧数が伸びている、人気記事です。

5位:【オーナーインタビュー】O畑様

5位は我々noteチームがずっとやりたかった企画記事、オーナーインタビュー記事がランクイン。

名だたるブランドの腕時計をお持ちのO畑様が送ってくださった、ブルースティール愛に溢れるお写真の数々もぜひご堪能ください。

6位:【ヒストリー】Mr.クロノグラフ

クロノスイスのヒストリー記事もランクイン。
創業者のゲルト・R・ラング氏は「Mr.クロノグラフ」とも呼ばれていた、機械式腕時計を心から愛する、天才時計師でもありました。

ラング氏がクロノスイスを立ち上げるまでを丁寧に紐解いたヒストリーは一読の価値アリ!

7位:【正規店紹介】 大阪心斎橋 oomiya

クロノスイスを取り扱っておられる店舗を紹介した記事から、心斎橋にあるoomiyaの記事が7位にランクイン!

クロノスイスを取り扱っていくださっている店舗では関西随一の大きさのオオミヤ様。スタッフの方々も腕時計への造詣が深く、時計選びに迷ったらなんでも相談できる頼りになる店舗様です!

8位:【オーナーインタビュー】 H様

10月末に投稿したオーナーインタビュー記事が8位にランクイン。
30代のH様は、ラグジュアリーウォッチデビューにして、クロノスイスを2本同時にご購入されたオーナー様。
究極の大人買いのストーリーは、クロノスイスへの愛を感じるストーリーでもあります。

9位:【アンバサダー】BMXレーサー飯端美樹さん

クロノスイスではアスリートをアンバサダーに、サポートを行っています。
国内からはBMXレーサーとして世界の舞台で活躍する飯端美樹さんをサポート。
オンオフでクロノスイスを使い分ける彼女を追ったムービーは必見です!

10位:【アトリエより】手彫りのギョーシェ文字盤

1位はブログに書かれたギョーシェ彫り記事ですが、10位はアトリエでのギョーシェ彫り作業に迫った記事がランクイン。

本記事もSNSでシェアを頂き、沢山の方に読んでいただけました。
製作過程のデルフィスの文字盤が見れるのはきっとココだけ!


ーーーーーーーーーーーーー

本年も多くの方に沢山の記事をご愛読いただき、誠にありがとうございました。
来年もどうぞクロノスイスnoteをよろしくお願いいたします。

クロノスイスnoteチーム一同


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?