見出し画像

クリスコラム28 【価格高騰(インフレ)を理解すべき】

クリスコラム28

今回は昨年から生活に
大きな影響を及ぼしている
インフレ(値上げ)について
お話ししたいと思います。


先日発表された、3月の全国消費者物価指数
(生鮮食品を除くコアCPI)が、
前年同月比+3.1%の上昇という結果になりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f5034c4e2d7cb45d8265fec061aabf7a72f55c

また、数日前に発表された東京都の同指標も+3.5%と、
高いインフレ率となっています。


食品の値上げが目立ちますが、
消耗品や耐久財(家電製品やコンピュータ等)でも
大きく値上げされているようです。

食品だけでも4月〜5月で画像のように
知らない間に値上げされています。





因みに僕は心斎橋のコメダ珈琲で
良く仕事をしていますが2年前の
アイスコーヒーは450円
一年前は500円になり
先日行った時は540円でした。

※コーヒー価格は地域による



このアイスコーヒーの価格は
今後600円、650円、700円と
なるかもしれません。


しかし給与は上がりません。



政府は企業に積極的な賃上げを要請していますが、
賃上げできているのは大手優良企業のみで、
中小企業ではなかなか進んでいません。



賃金上昇が物価上昇に追いついていないため、
日々の生活は年々苦しくなっているのが現状です。



正直、雇用されている側が自分の力で
給料を上げるということは、そう簡単ではありません。



資格を取得したり英語を使えるようになって、
良い会社に転職できる人はごく一部でしょう。



インフレと聞くと悪いイメージを
持つかもしれませんが、
デフレになっている国よりも、
多少でもインフレになっている国の方が
経済成長していることを意味し、良い側面もあります。



それを味方につける一番簡単なことは、資産形成をすることです。



だから国は
「貯蓄から資産形成へ」とスローガンを掲げています。



しかしほとんどの人がそれすらも知らない、
怪しいと感じる。



だから日本人はお金の勉強が必要だと
言われ始めて早く数年が経ちます。



何故怪しく感じるのか?
それを自ら知る為に勉強が必要です^ ^

学べば何故もっと早く勉強しなかったのか痛感するはずです。

学べばコメダ珈琲の価格が上がろうがなんとも思いません。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?