【大2の就活】半年間でどれだけ多くの資格をとれるか

「体育系学部」の時点で察しがついている方もいらっしゃるかと思いますが、ぶっちゃけます。私の所属している大学は「Fラン」と呼ばれるランクの一番最初に名前が上がるような大学です。

「学びたい分野において、この大学のこの学科がプロフェッショナルだ」と思ったので第一希望で志望しました。前に記事にも書きましたが、入部したい部活動もあったので、本当に「迷わず」志望しました。

その分、得られた経験は大きいです。コロナ禍という事で例年よりも経験することができる機会は少ないですが、とはいえ積極的に活動した分の経験は得られていると思います。

ただ困るのは就職活動の時。学歴フィルター、未だ無くならず…。自身の経験を話すことができる面接に行くまでにお祈りメールがきたら意味がない。学歴フィルター、本当に恐ろしい。

ただ、自分の身の回りの友人について考えると、確かに学歴フィルターは人を選別するうえで有効な手段ともいえます。どのような人材を求めるのか、によりますけどね。

コンプレックスを感じているわけではありませんが、お祈りメールが来た時に学歴を言い訳にしたくないので、資格やガクチ力で出来るだけカバーしたいと考えています。

ということで、今回は半年間で得られる資格について。アドバイスいただけたら幸いです。では、現在私が所有している資格から記載していきましょう!身バレしそうで怖い!


≪現在所有している資格≫

英検2級

手話技能検定7級


…え、嘘。全然資格なんて持ってないじゃん。2級って、就活ギリギリ記入しても怒られないレベルだけども。身バレ心配していたけれど、身バレするような内容じゃなかった…。


≪今後受験予定の資格≫

普通自動車免許(あと免許センター行くだけ)

英検準1級(勉強中)

TOEIC(点数とれる自信はない)

手話技能検定4・5級(申し込み済み)

筋トレスペシャリスト(これは趣味の範囲)

漢検(取りたいという意思はある)

スポーツ医学検定(来年就活とは別理由で必要になる)


これらを半年で取ろうとしている私。なんて無謀。そもそも資格ってこんなもんで良いのか?わからん、就活って全くわからん!怖すぎる、未知の世界すぎるー!

9月末からは普通に授業も始まるし、成績は落としたくないし(現在成績順位なかなかの上位)、両立できるの?無理?無理だよね!?無理な気しかしないよー!

と本気で弱音を吐きたいレベルですが、冷静に考えると時間はたんまりあるので、できないことはないと思います。という事で、とりあえずスマホのゲーム、泣く泣く2個だけにしました。(後々1個にする予定)


では、スケジュールを立ててみます。


≪スケジュール≫

8月中  普通自動車免許取得

9月26日 手話技能検定4・5級

10月3日 TOEIC 279回

10月10日 英検準1級

10月17日 漢検

10月24日 TOEIC 280/281回

11月28日 TOEIC 282/283回

     スポーツ医学検定

12月19日 TOEIC 284/285回

1月23日 英検

2月13日 漢検


…わーお、大変。

でも、「大変だ、早めにやらないと」という事がわかった時点で大きな収穫ですよね。来年の今頃気づいてたら、えらいことになってた…危ない危ない…ふぅ…。

早くも、早めの就活のメリットを感じた私でした。明日から気を引き締めて勉強していこうと思います!資格について等、アドバイスありましたらコメントで教えていただきたいです!お願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?