ホシノ台所

ホシノ台所は、姉妹のフードユニットです。ケータリング、料理教室の他、日本酒会などのイベ…

ホシノ台所

ホシノ台所は、姉妹のフードユニットです。ケータリング、料理教室の他、日本酒会などのイベントも主催しています。基本的には旬の食材を使い、身体にやさしいごはん🍚を作ります。

最近の記事

タイのおみやげ

    • こういうキャロットか、、

      今日は仕事帰りに教習所へ。 仕事で運転が必要だということもあり、ちょくちょく教習所へ通っています〜。若者に混じって勉強中です。 教習所近くにおいしいおいしい札幌ラーメン🍜屋さんがあるけど、グッとこらえて。。 夕飯は玄米いなりでした。 玄米を酢飯にして、刻んだ生姜まぜるだけで本当おいしい、、いなりによく合うんですよ、これが!それを教習所の休憩室で食す。 写真はタイの🇹🇭バンコクから。タイ旅行中の妹から来たお便り写真。キャロットケーキの概念が日本と違うのか〜(^。^) ホシノ

      • 日光

        この前日光へ行ってきました。 目的は日光東照宮への参拝! 眠り猫や徳川家康の霊廟、輪王寺を巡りました。見ざる聞かざる言わざる🙈🙊ももちろん見学。さすが激混み! 日光といえば湯葉。湯葉を煮付けたもの、湯葉ソフトクリームを🍦食べました。ちなみに湯葉ソフトクリームは、まさしく豆腐でした。湯葉を混ぜ込んであり、湯葉の食感も楽しめます。 湯葉は精進料理にも使われますね。 精進料理とは何やら難しい料理のように思われますが、よく聞くところでいうとけんちん汁もそうです。

        • はまっている郷土料理

          ほっとあたたまるせんべい汁。 じんわーり身体に伝わるやさしい味。最近知った青森郷土料理の店、お気に入りメニュー@北千住 ******************** 私たちはホシノ台所という姉妹のフードユニットです。書いているのは姉です。 今妹はタイのバンコクヘ旅をしています。3泊4日!食い倒れの旅、、屋台をメインに行くと言い残し出かけて行きました。 食い倒れると何回も話して張り切っていました。しかし食い倒れてばかりでは健康に良くないので、ジム付きのホテルに泊まって運動も

        タイのおみやげ

          お水取りの水で玄米も炊いてみた

          この前行ってきたお水取り。取ってきたお水は9日間で少しずつ飲んでいく。料理にも使います。 そのお水を玄米を浸水させるために使ってみました。 玄米。炊く前に必ず浸水させて、発芽させる。発芽させないと毒が残ってしまうから。毒を取り除く方法はだいたいは浸水。他には米を炒る方法もあるようです。 長時間浸水すると欠けていた部分がプクッと膨らむ。そしてプクプク泡が出てきます。長く浸していると、水からあま〜い香りがします。プクプク泡が出てきたら、その浸水に使った水は酵素水になっていま

          お水取りの水で玄米も炊いてみた

          白いゴーヤのリンゴ酢漬け

          白いゴーヤのリンゴ酢漬け

          はじめまして

          はじめまして、ホシノ台所です。 腸内環境改善を考えるNOTEをはじめます。なぜ腸内環境改善を考えるようになったのか、、、 きっかけは自身の体調不良でした。昨年夏の健康診断で最低判定を出してしまい、その数か月後に手術をうけました。手術後はなかなか体調が戻らず、思うように身体が動いてくれない苦しみがありました。 そんな中、これからは自分の身体に優しくしよう!免疫を上げるため、悪いであろう腸内環境を改善をしていこう!と決めました。改善していく中で、ついでに美容効果もあったらう

          はじめまして