見出し画像

集中力の欠如からの決意


こんにちは、sanjuです!

昨日もこちらの記事で


甘い物を節制する決意を述べましたが、
今日もある決意をしようと。


集中力がなさすぎ問題

今の仕事は飲食店の接客業で、
もうすぐ始めて一年が経ちます。
バタバタと仕事が始まり、
バタバタと終業時間になる。

とにかく一日いっぱい、バタバタと忙しい。
そして漏れなく、1日1ミスをする。
ちょっとしたことから、まぁまぁ大きめなことまで、1年経とうとする今も1ミス‥‥いや3ミス。そして必ずモヤモヤする帰り道。


そのミスはなぜ起こるのか。
ミスをする度に考えています。

まずは“忙しすぎてミスするんだ”と仕事環境のせいにしました。
それも一理あるかもしれない、というか絶対ある。しかしそんなこと言ったって仕事の環境は変わらない。


なので次には“焦るとミスをする”という結論を導き出しました。確かに始め半年くらいは、わからないことの多さとやらなければいけないことの比例がおかしく、とにかく焦る日々。焦ったって仕方がないことはわかっているのに。。
ただもう一年が経ち、わかることの方が圧倒的に増えている。もうだいぶ焦ってないな自分。


そうして考え付いた結論は
“集中力が壊滅的になくなってる!”
という答えでした。とても悲しい答え!

元々勉強の集中力が抜群に良かったとは思っていません。しかしこの数年の間に、かなりかなり、集中力が低下していると思わさらざるを得ない。

家にいる時間が増えた、考えて書く・思い出して書くことがほぼなくなった、予定のない日は料理とちょっとの掃除以外は動かない、そしてスマホやテレビを観る日々。


やれやれ、書き連ねてみると集中力がなくなるのなんて必然だったなぁと思います。
むしろ今の仕事のおかげで持っているようなものなのではないか。。

運動習慣の、決意を

さて、いくら嘆いても事の次第は変わらない。
ということで、
続かない習慣ランキングのトップオブトップだと思っている運動を習慣にしよう!という決意を致しました。
その運動も“外を走る”というもの。

集中力を今よりマシにする方法は、
スマホをぼーっと見る時間を減らすとか、
本を読むようにするとか、
様々な人と話すとか、
色々あるのかなぁと思うのですが。
(ここのnoteも然りであってほしい。)

その中でも運動が最優先で習慣にしたいなと思ったきっかけは、
先日、早歩きで1日1万歩歩く、というのを数日やってみたのですが、その時の仕事はかなり捌けたんですよね、結構気持ちがよかった。

だから私には今、少し強めの運動が足りていないかもしれない、という実践からの仮説が立てられたのでした。

続くも続かないもはじめの一歩からですので、
まずは一歩踏み出してみようと思います。


ーーーsanju☕️ーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?