前鋸筋追加

前鋸筋は肩関節外転よりも屈曲時の方が特に働く。(肩甲骨を外転させて、上方回旋させる)

腕が上がらない人には肩甲骨の外転と上方回旋ができていない。
そんなひとに対して、椅子に座ってもらい、前習えの状態で腕を前に引っ張る。意図的に肩甲骨の外転をしてあげて、イメージを作らせたあとに、もう一度手を上げてもらうと上がるようになるということがある。

肩関節の屈曲動作だけを考えた時に、胸郭は横に広がっているより、縦に厚い方が上がりやすい。
そうすることで肩甲骨は横に行きやすくなる。

また胸椎は後弯した方が上がりやすい。
胸椎が後弯している=肩甲体が前傾する必要がある。
※肩甲体とは肩甲骨や胸回り一帯のこと。

基本的に脊柱が丸くなれば肩甲体の前傾は勝手に起きる。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?