見出し画像

【読書】ある行旅死亡人の物語/武田惇志 伊藤亜衣

みなさんこんばんは。
今回はこちらの本を読みました。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

あらすじ

はじまりは、たった数行の死亡記事だった。警察も探偵もたどり着けなかった真実へ――。
「名もなき人」の半生を追った、記者たちの執念のルポルタージュ。ウェブ配信後たちまち1200万PVを獲得した話題の記事がついに書籍化!

2020年4月。兵庫県尼崎市のとあるアパートで、女性が孤独死した。現金3400万円、星形マークのペンダント、数十枚の写真、珍しい姓を刻んだ印鑑鑑......。記者二人が、残されたわずかな手がかりをもとに、身元調査に乗り出す。舞台は尼崎から広島へ。たどり着いた地で記者たちが見つけた「千津子さん」の真実とは?
「行旅死亡人」が本当の名前と半生を取り戻すまでを描いた圧倒的ノンフィクション。

Amazonあらすじより

所感&これがノンフィクションとは!

こちらの本は、確かLINEニュースか何かで話題になっているのを気になって購入したものの、ずっとKindleで積読していたものです。
そうしたら、つい先日バリューブックスの積読チャンネルで紹介されており、思い出して読んでみました。


もう、、なぜ私はこんなに面白い本を積読していたのでしょう!!


面白いのは、この話がノンフィクションだという事。
始まりは、身元不明の行旅死亡人のデータベースを見ていた記者が、3400万円もの所持金を持って亡くなっていた女性がいるのを知った事。

もちろん事実なので、我々もそのデータベースを見ることが出来ます。

行旅死亡人(こうりょしぼうにん)とは、日本において、行旅中死亡し引き取り手が存在しない死者を指す言葉で、行き倒れている人の身分を表す法律上の呼称でもある。また、本人の氏名または本籍地・住所などが判明せず、かつ遺体の引き取り手が存在しない死者も行旅死亡人と見なす。「行旅」とあるが、その定義から必ずしも旅行中の死者であるとは限らない。

Wikipediaより

そして、色々調べれば調べるほど、
その女性の謎が深まるのです。

まるでミステリー小説のように進んでいきますが、ノンフィクションなので、最後に全てが完全にわかるわけではありません。
ただ、1人の見知らぬ身元不明な女性の半生を追うことがこんなに引き込まれるなんて!

この本の熱さは動画でも!(思いの外脱線が多いけれど、それもまた楽しい笑)

まずは動画見てみて!と言いたいところですが、動画見たらきっとほんをよみたくなりますよ!笑
気になった方、ぜひ読んでみてください〜!

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,581件

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?