見出し画像

2月読了本「私はオオカミ」アビー・ワンバック

最近、NHKで「理想的本箱 君だけのブックガイド」という番組が始まりました。毎回、お悩みに沿った3冊の本が紹介される番組です。

私、本の紹介とかされる番組大好きなんです。
それでまた積読本が増えていくのですが…。
前にオードリーの若林がテレ東でやっていた番組も大好きでした。西加奈子とか朝井リョウとか、トーク番組で映えますよね。

話が逸れましたが…
そのNHKの番組で紹介されていたのが、下記本です。

あらすじ

女子サッカー界の レジェンド
アビー・ワンバックから、あなたへ

名門女子大学バーナード・カレッジの卒業式での祝辞が
「胸躍るスピーチ」と大きな話題を呼んで誕生した
全米ベストセラー

発売たちまち、NYタイムズベストセラー第1位を獲得! 

古いルールを捨て、悔いなき人生にする
とびきり「クール」で「しなやか」な8つの方法とは
すべての女性たちへ贈る一冊

この本を読んで思ったこと

この本は、女性たちに力を奮い起こす声をあげてくれます。
古いルールを破ろう、リーダーになろう。
みんなはお母さんの言う事を聞かなければならない赤ずきんちゃんではない、オオカミなんだよ。と。
オオカミとは、TEDトークでの、英国の活動家ジョージ・モンピオが2013に行った、イエローストーン国立公園のエピソードから来ているそうです。
環境悪化を再生させたいレンジャーが、70年ぶりに公園にオオカミを放った。70年もの間敵がいなかったことで、鹿が食物連鎖の頂点に君臨し、川岸が侵食されるまで草木が激減していたそうです。そこで、オオカミを放つことにより、鹿の数を減らし、また鹿の行動を変えた。オオカミに攻撃されやすい谷を避けることになったことで谷に草木が茂り、鳥やビーバーが住み始め、魚やアヒルの生息環境が整った。オオカミが残す屍肉を食べるためにカラスやハクトウワシも戻ってきたし、ベリーが実り始めたことで熊も戻ってきた。

植物の生態系が再生した。
動物の生態系が再生した。
風景が一変した。
全て、オオカミの存在で。
p19
これが私たちの世界に置き換えたら?
多くの人々から現在のシステムをおびやかすと恐れられている存在=女性が、社会の救世主となることだ。
女性こそ、わたしたちが待ち望んでいた存在だということだ。

わたしたちはみな
オオカミなのだ。
p20

かっこいいですね。
確かに、男だから、女だから、っていうことはいけないことだと思うけれど、それでも男性は子供を産めない訳で、女性もその間働けない期間というのは出てくる訳で、全てを完全に平等にはできない。だからこそ、今までのルールに縛られることなく、みんなが働きやすい世の中にしなきゃいけないな、と思います。
大きなこと言ってますが、まずは自分の周りから。少しでも、変えていけたらいいな。

ちなみに、ジョージモンビオさんのTEDトーク見つけたので、下記貼っておきます。

あと、これがこの本の元になったアビーワンバックのスピーチです。
英語の勉強にも良さそう。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,581件

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?