見出し画像

【読書/本屋大賞】汝、星のごとく/凪良ゆう

みなさんこんにちは。
今回は、遂に本屋大賞の本を読みましたのでご紹介です。
はぁ、考えさせられますね。

あらすじ

☆2023年本屋大賞受賞作☆

【第168回直木賞候補作】
【第44回吉川英治文学新人賞候補作】
【2022王様のブランチBOOK大賞】
【キノベス!2023 第1位】
【第10回高校生直木賞候補作】

【ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR 2022 第3位】
【今月の絶対はずさない! プラチナ本 選出(「ダ・ヴィンチ」12月号)】
【第2回 本屋が選ぶ大人の恋愛小説大賞 ノミネート】
【未来屋小説大賞 第2位】
【ミヤボン2022 大賞受賞】
【Apple Books 2022年 今年のベストブック(フィクション部門)】
などなど、賞&ノミネート&ランクイン多数!

その愛は、あまりにも切ない。

正しさに縛られ、愛に呪われ、それでもわたしたちは生きていく。
本屋大賞受賞作『流浪の月』著者の、心の奥深くに響く最高傑作。


ーーわたしは愛する男のために人生を誤りたい。

風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。
ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。
生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。

ーーまともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。

Amazonあらすじ

所感&親になるという事

最近本を読んでいると、つい親目線で考えてしまう事が増えました。

今回のお話で行くと、主人公2人の母親が、所謂毒親というものなのですが、将来、娘が進路を諦めざるを得ない状況にさせないようにちゃんと出来るかしら、娘に依存せずに成長を見守れるかしら、、と、考えながら読んでしまいました。

同じ本でも、読者の読む時代によって感じ方が変わりますよね。
出来れば、この本がギュンと胸に突き刺さる、大学生とか社会人1-2年目の頃に読みたかった…笑

こんなに1人の人を思い続けられるって、辛くもあるけど素敵なことだなぁ。
凪吉ゆうさんの文章がまた!静かな文章だけれど、人物が立っているからかすぐに引き込まれる…。

面白かったけれど、手放しで面白かったーーー!というわけでは無く、考えさせられる本でした。いや、楽しかったんですけどね。

子の人生選択の岐路に、お金という壁だけは作らないように頑張ろうと心に誓いました。

みなさんも感想教えてくださいね(^^)

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,575件

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?