見出し画像

【子育て】アントレプレナー教育って知ってる?

みなさんこんにちは。
先日、夫が「面白い動画があったから見てみて!」と送ってきたものが、なかなかに面白かったので勝手にシェア(笑)

高学歴親(=大卒親と仮定)が陥りやすい行動を挙げておられる動画なのですが、私が気になったのは

アントレプレナーシップ教育!

何それ何それ!と思って今回調べてみました。
(動画も面白かったので今度まとめますね)

アントレプレナーシップ教育とは?

今回はこちらの記事を参照しました。

アントレプレナーシップ教育は起業家教育ともいわれ、狭義には起業家(アントレプレナー)を育成する教育とされます。起業家教育は雇用環境や産業構造の変化にともなって2000年代頃より注目されるようになりました。

https://kyoiku.sho.jp/243450/

アントレプレナー(entrepreneur)って、起業家って意味だったんですね。

最近では、必ずしも起業家そのものの育成(アントレプレナー教育)を目的とするのではなく、アントレプレナーシップ教育として起業家に求められる性質や態度(シップ)を育成する教育として幅広くとらえられるようになりました。起業家に必要とされる精神(チャレンジ精神、創造性、探究心等)や資質・能力(情報収集・分析力、判断力、実行力、リーダーシップ、コミュニケーション力等)の育成に着目されるようになったのです。それらは社会人基礎力の根幹をなすものでもあることから、小学校から高等学校までの学校現場にも、総合的な学習の時間などに取り入れられるようになってきました。

https://kyoiku.sho.jp/243450/

小学校の授業でも取り入れられているとは!
我々の時代とは違うのですね。

起業家に求められる性質や態度…私も習いたい…(笑)

起業家教育では、このような力を育成する事を目的としているようです。

①起業家マインド(起業家精神、アントレプレナーシップ)を育む教育
・チャレンジ精神(新たなことや目の前の新たな課題に挑む気概)
・志(やる気・動機)、情熱
・リスクを恐れない勇気など

https://kyoiku.sho.jp/243450/

起業家マインド!
確かに、チャレンジ精神とか起業家っぽいです(アホな感想ですみません笑)

②起業家的能力を身につける教育
・想像力、創造力、課題発見力、ポジティブ思考
・コミュニケーション力、論理的思考力、表現・プレゼンテーション力
・情報収集力、問題解決力、企画力、行動力、決断力など

https://kyoiku.sho.jp/243450/

なるほど、これは起業家だけでなく、働く人全てに必要な能力ですね。

実際に起業家教育って何をするんだろう?
俄然気になります。

この辺の本を読んでみようかな。

みなさんご存知でしたか?
シュタイナー教育、モンテッソーリ教育などは聞いたことありますが、これはまた違ったものなんですね。これは自分の仕事にも役立ちそう!

ちなみに、動画の中では、自分の家で夏祭りを開催して、値段設定から子どもと一緒に考えたりする、という話をされていました。起業家精神、というと大仰ですが、そういうところから少しずつ取り入れて行けたら楽しそうだな。

もしみなさんも取り入れられている事があれば教えてください〜。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?