見出し画像

【読書】流浪の月/凪良ゆう

みなさんこんにちは。
先日瀬尾まいこさんの夜明けのすべてを読んで、つい読み返したくなり再読しました。
いやー、やっぱりいいな。流浪の月。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

あらすじ

【2020年本屋大賞受賞作】
【映画化決定 2022年5月公開】
監督・脚本 李相日
出演 広瀬すず、松坂桃李
横浜流星、多部未華子ほか

愛ではない。
けれどそばにいたい。
新しい人間関係への旅立ちを描いた、
息をのむ傑作小説。

最初にお父さんがいなくなって、次にお母さんもいなくなって、わたしの幸福な日々は終わりを告げた。すこしずつ心が死んでいくわたしに居場所をくれたのが文だった。それがどのような結末を迎えるかも知らないままに――。だから十五年の時を経て彼と再会を果たし、わたしは再び願った。この願いを、きっと誰もが認めないだろう。周囲のひとびとの善意を打ち捨て、あるいは大切なひとさえも傷付けることになるかもしれない。それでも文、わたしはあなたのそばにいたい――。新しい人間関係への旅立ちを描き、実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。本屋大賞受賞作。

Amazonあらすじより

所感&線引きって本当に難しい

なぜ、夜明けのすべてを読んで流浪の月を思い出したかというと、
その辛さやその時の思いは当事者にしかわからない、というところが思い出させたのかな、と思います。
実際は、性被害を受けていた義兄?から逃れたくて助けてもらっただけだったのに、
小児誘拐事件と呼ばれ、デジタルタトゥーを彫られた更紗と文。
それは15年経った今でも、逃れることができないという無念さ。

更紗が文を思う気持ちは、ストックホルム症候群と言われ、更紗は自分の気持ちが伝わらない、と憤り、あきらめに似た気持ちになったりしますが、
でも、本当にストックホルム症候群になる事例もありますよね。

大人たちは良かれと思って優しくしたり、気を回したりするのですが、
更紗にはそれが求めているものではなくて。

その辺りの線引きって、本当に難しいよな、と思いました。

 わたしも、文も、なにも悪いことなんてしていない。  ただ一緒にいる。それだけのことを、なぜ責められるんだろう。  それも十五年も経った今になって。  誰か、どうか、この痛みを想像してみてほしい。  お願いだから。どうか。

P264

 ごめんなさい、と心の中で謝った。  せっかくの善意をわたしは捨てていく。  だってそんなものでは、わたしは欠片も救われてこなかった。

P283

あぁ、辛い。。
そして難しい。。

辛さは本人にしかわからないけれど、
でも本人が本当にその辛さをわかっているかどうかは周りが判断しなくてはいけなくて。
いや、周りが判断する必要はないんだけど、でも困っている時には手を差し出してあげたいし。

難しい問題ですね。

広瀬すずちゃんの映画も見たくなりました。
どうやってこの更紗を表現しているんだろう。

流浪の月を久しぶりに読んだら、次は正欲が読みたくなりました。
マイノリティの概念を覆された本。

これもガッキーの映画がもう見れるんだよなぁ。
見たい映画がたくさん。

本も読みたいし映画も見たいし韓流ドラマも見たいし。
私、どうやって働いていたんだろうってくらい、今の生活に慣れ親しんでいます(笑)

未読の方、また読みたくなった方、ぜひ読んでみてくださいね〜。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?