マガジンのカバー画像

本っていいよね

146
今までに読んだ本をまとめています。 日頃読む本は小説多めですが、育休中にビジネス書にも興味を持ち出しました。 マンガも大好き。あぁ、時間が足りない。。。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

4月読了本「わたしの良い子」寺地はるな 子育て世代の涙腺を刺激してくる一冊

4月読了本「わたしの良い子」寺地はるな 子育て世代の涙腺を刺激してくる一冊

今回はこちらの本を読み終わりました。(もう5月も終わりますね…あぁ…)

あらすじ所感&良い子とは…?本当に寺地さんの本は胸を抉ってくるというか刺激してくるというかもう刺さりまくりというか…。

寺地はるなさんは大阪府在住とのことで、会話のテンポがとてもいいのです。
大阪出身、もしくは大阪在住の作家さんは会話のテンポがいい気がします(私調べ)。

今回の主人公は、妹の子を預かることになったお姉さん

もっとみる
5月読了本「数値化の鬼」安藤広大 数字で考えるって大事って改めて思う

5月読了本「数値化の鬼」安藤広大 数字で考えるって大事って改めて思う

今日はようやくnoteの更新です✨
なかなか更新ができず…いやいや、細く長く続けることが大事ですよね!今後も頑張っていこうと思います!

今回は今流行っているこちらの本を読みました。

あらすじ所感&数字ってやっぱ大事この本の中では、数字は誰が見ても明らかな「客観的事実」だと言われています。上司や部下の認識の違いが生まれるのは、数値化が欠如しているからだと。
確かに、数字で目標を出されると、届かな

もっとみる
4月読了本「ペッパーズ・ゴースト」伊坂幸太郎 伊坂節が炸裂で…好きです…!

4月読了本「ペッパーズ・ゴースト」伊坂幸太郎 伊坂節が炸裂で…好きです…!

今回はこちらを読みました。
何が伊坂作品を他にはない伊坂作品にしているのか…本当に面白かったです!

あらすじ所感&伊坂作品の魅力とは今回は少し不思議な能力を持っている国語の先生が主人公です。先生として、生徒の書いた小説を読んで感想を聞かせているのですが、いつの間にか大きな事件に巻き込まれてしまいます。本の中で、散りばめられているのがニーチェの言葉です。ツラトゥストラはかく語りき。永遠回帰とは、な

もっとみる
3月読了本「コーイチは高く飛んだ」辻堂ゆめ 面白切なミステリー

3月読了本「コーイチは高く飛んだ」辻堂ゆめ 面白切なミステリー

3月に読んだのにまだ感想をアップ出来ていませんでした!
これは流石に開きすぎですね。。
でも、面白かったので、感想アップさせてください〜

あらすじ所感&やっぱりミステリーってよい✨このお話は、現代と過去の事件を行ったり来たりしながら進んでいきます。現代の主人公は明かされないまま話が進んでいくので、その辺りを推理しながら読み進めていくと、なんと!そう言うことが!!

過去の主人公は高校生で体操界の

もっとみる