見出し画像

食事×美容。管理栄養士だから伝えられる美容法/長寿乃里で働く仲間たち③

みなさんこんにちは。株式会社長寿乃里 人事総務部のせきどんです。

前回から少し、お時間があいてしまいましたが、大変ご好評いただいております長寿乃里で働く仲間たちを紹介していくコーナー、3回目をお届けさせていただきます。

3人目は『通販事業部』大森さんをご紹介させていただきます!

【プロフィール】大森 ゆりか(おおもり ゆりか)
文教大学 健康栄養学部で栄養学を学び、管理栄養士の国家資格を取得後2018年4月、長寿乃里に新卒で入社。現在は通販事業部主任として、SHIKARIブランドでCRMを担当している。幼稚園から20年間続けているクラシックバレエが趣味で、お休みの日はバレエや、現代舞踊、モダン系のダンスをやったり、講演に参加したりしてリフレッシュを楽しんでいます!


1.「24年」のバレエ経験から、美と健康に関わる仕事へ。

小さいころからクラシックバレエを習っていて、動きの美しさが重要視されるクラシックバレエは体づくりが重要で、私も常に体を絞ること、ダイエットと隣り合わせの生活をしていました。高校生の頃、憧れのバレリーナさんが無理なダイエットを繰り返している姿を見て、胸が痛み、もっと健康的に美しく体を絞ることができるのではないかと思い栄養学に興味を持ち、管理栄養士の資格取得を志しました。
野菜だけしか食べていない人、たんぱく質もとっていない人、ダイエットのしすぎで体を壊したりする人、偏った食事のせいで怪我を頻繁にしてしまったりする人の情報をバレエをする中で目にすることがたくさんありました。
楽しいバレエの世界からそのような人達を少なくできればと将来、バレエと栄養学も教えることができる指導員になることも考えていました。
そんな中、大学3年生の時に美容と栄養は密接にかかわっていることに気づき、衝撃を受けました。今までは栄養学、食事のことばかりを考えていましたが、自分の学んできた栄養学に加え、より多くの人に影響を与えることができるであろう美容を掛け合わせた仕事ができる道に進もうと決意を新たにしました。


2.長寿乃里への入社の決め手

もともとは栄養学の分野で働きたいと考えていたので、保育園や給食関連の業務を請け負う会社、サプリメント開発を行う会社等を就職先の候補として考えていました。考えが変わったきっかけは大学3年生の時のゼミ活動です。在学中に学んでいたのが健康的な食事、病気の人のための食事についてが主であり、美容と関係ないものを学んでいましたが、長寿乃里の社員とゼミで初めて出会い、美しくなるためには外側のスキンケアだけでなく内側からのケア(食事や栄養バランス)も大事だという話を聞き感銘を受けて食事と美容についての関係を学びたいと強く感じました。

この話をきっかけに長寿乃里とゼミ活動を始め、具体的にはインナーケア(食事・運動・睡眠などの日常生活の質を高めて、身体の内側からケアすることで、美肌づくりを行う美容法)ができるような腸内環境を整える美容食のメニュー開発を行ったりしました。長寿乃里の会報誌に自分が考えたレシピが掲載されたり、大学の学食とコラボして美容食材を利用したメニューを提案したり、美容栄養素や食材の効果を学んだことで、多くの人々に摂取の仕方を伝えていく楽しさもこの経験で知りました。就職活動でたくさんの企業とお会いした中、一番、美容=内外美容という想いが強い企業が長寿乃里だったので、選考を経て入社することを決めました。当時、(長寿乃里が)食品を強化したいというお話もあり、スタートアップの時期であればその企画段階から携わりたいというのが決め手になりました。

※内外美容(肌と体の"キレイ"のために、スキンケアだけではなく、食事や毎日の生活習慣も大切していく長寿乃里の美容法のこと)


3.入社前と入社後に感じた長寿乃里のギャップ

入社前、長寿乃里のイメージは無添加化粧品のスキンケアを製造販売しているメーカーで一部健康食品等も取り扱っており内外美容を提唱しているという企業の印象を持っていただけでした。
入社後、研修や仕事を通じて、野菜の色の栄養や腸内環境が健康にも美容にも深くつながっていることを学び、大学で学習する内容を超えた商品開発が繰り広げられていることに衝撃を受けました。また、商品にかける想いがとてつもなく強い。こだわりは各社あるのが当たり前だと思いますが、長寿乃里のこだわりはとにかくすごいの一言に尽きます。原料も生産者さんが手で採取するところからはじまり、一つの商品を作るためのそれぞれの工程に適した場所で加工しており、商品1つに対して掛けている想いがものすごく強く、商品自体に魅力が溢れていることに大変驚きました。


4.入社6年間の中で一番楽しかったことと辛かったこと

入社1年目で担当した、『里山からのおくりもの』という企画。初めてメインで担当する仕事であり思い入れも強かったです。長寿乃里が大切にしている人の手でつくられる温かい商品をお客様へと伝えていくいう内容で、ご紹介した商品は実際に購入することも可能。という企画でした。
こちらの企画は自分ひとりで商品を探すところから始まり、その後生産者さまやメーカー様に取材をして、価格の交渉から販売まで。
どうやったらお客様へおいしさを伝えられるか、良さを知ってもらえるかを考えるのと同時にパッケージも含めた見せ方も考えるなど、商品を探すところからお客さまの手元に届くまでの一連の流れを経験できたことは自身の成長にもつながり、実際に商品を購入してくれた時のうれしさ、お客さまのお喜びの声を実際に聞くことができた時の感動は今でも鮮明に思い出すことができます!
逆に大変だなと感じることは、常日頃お客さまに喜んでいただける、ファンになっていただける企画を生み出さなくてはいけないのですが、当然すべての企画が採用されるわけではありません。自分では自信があった企画が通らないことが続くこともあるので、正解が分からず、気分が落ち込んでメンタルが弱くなりかけることも多々あります(笑)
自分一人でやっているときは悩みが多いけど、上司や先輩、後輩も含め、みんなでブレストしながらやっていくと解決しやすくなったので、今はスムーズに仕事が進むようになりました。


5.今後の目標

もっとコミュニケーションをとっていくことと、自分の芯が揺らぎやすいので自分がどうしたいかを常に持っているようにしていきたいですね。もともと入社する際に考えていた自身の栄養学の知識を生かした仕事がしたいという想いは常にあるので、長寿乃里ではまだ開拓が多くはない「食」に関連した商品やサービス、内外美容の発信に貢献できるようになりたいです。できればバレエの経験から「運動」の知識も発信し全身から綺麗になっていたくことを伝えていきたいです。


6.入社を考えている方に向けて

入社1年目からいろんな仕事が経験できるチャンスがあるので、色々な挑戦をしたいと思える方には本当に向いている会社だと思います。新しいことにどんどん挑みたい方、美容はもちろん栄養学などに興味がある方とも一緒に働ければ嬉しいなと思っております!!



この記事が参加している募集

#社員紹介

6,531件