見出し画像

2022年中間報告とこれからの生き方についてそしてインストラクショナルデザインのお仕事へ

こんにちは

島村竜一です。


すっかり寒くなりましたね。
お体の調子はいかがでしょうか?

無理をして体を壊さないようにしてくださいね。

今日は一人ブレスをして自分の今後を考え一人中間報告とさせていただきます。


現在のお仕事そしてインストラクショナルデザインに基づいた解説動画/会員サイトの作成・運用へ


改めましてこんにちは
島村竜一と申します。


  • 伝わる会員サイトの構築

  • 解説動画の作成・サポート

  • 業務効率化によるRPAの作成・サポート・教育

の仕事をしています。




また
新しい働き方というグループに参加させていただいて
主に運用側のサポートに関わらせていただいています。


さて
私が今の仕事をするきっかけとなったのは
会員サイト・動画を作っても結果がでない!
という嘆きの声をいただいたからです。

結果を探し求めた結果インストラクショナルデザインを学びました。

インストラクショナルデザインとは
オンラインにおいて受講者に高い学習効果をあげるための設計方法
になります。


そのおかげで「この講座は神」など感謝の声
もいただけるようになりました。



今後ぼくは変わりゆく時代に対応できる人を増やすことを目標としてお仕事をさせていただいています


インストラクショナルデザイン以外のお仕事もしておりますので
それ以外も含めてご紹介させてくださいね。


仕事1:RPAなど業務効率化のシステム作成


ご存じの通り日本は人手不足の状態です。

人手不足を解消するためには賃金を上げるのが
一番いいのですがなかなかそうもいきません。


人手不足を解消するために解消するために
生まれたきた技術がRPAなどによる業務効率化になります。


具体例のシステム化は

  • Excelに登録された内容を元にWEBに登録させる

  • Slackのバックアップをスプレッドシートにまとめる

  • 複数のExcelを編集する

  • GoogleカレンダーのイベントをSlackに連動させる

になります。

こちらの仕事の割合は2022年度では全体の一割程度に下げていく予定です。


仕事2:開発者向けWordPress講座の作成


WordPressってブログというとらえ方をする人は
かなり多いのではないでしょうか?


実はWordPressはブログだけでないのです。
システム開発にも使えます。


島村もシステム開発として開発の基盤に使ったりしています。


現在某企業様から要望があり
システム開発者向けのWordPress講座(初心者用)
を開発中です。

こちらの仕事の割合は2022年度では全体の二割程度にしていく予定です。


作成が終わりましたらノートで告知をさせてくださいね。


仕事3:インストラクショナルデザインに基づいた解説動画/会員サイトの作成・運用


そして2022年度のメインのお仕事にしていくのが
インストラクショナルデザインに基づいた解説動画/会員サイトの作成・運用になります。

たぶんインストラクショナルデザインという言葉を始めて聞いた人も多いと思います。

インストラクショナルデザインとはアメリカで開発されたオンラインでの受講者に結果のでる教育開発になります。

コロナ渦で急激にオンラインで教育を行う必要がでてきた結果ここのところ急速に認知されてきた教育方法になります。

当然教育をメインとした会員サイトで動画に求めらてくるのは

  • 受講者に短時間で結果のでる動画

が必要になります。

会員サイトもインストラクショナルデザインに基づいたLMSが必要になります。LMS(学習管理システム:Learning Management System) とは、eラーニングの実施に必要な学習教材の配信や成績などを統合して管理する会員サイトになります。

求められてくるのは

  • 受講者がなんどでも質問できる場所

  • 仲間づくりの場

になります。

いろいろやってきましたが
インストラクショナルデザインに関わる仕事に多く携わってきました。

またこれから急激な格差社会が訪れるといわれています。
格差の原因はやはり教育になります。

ぼくがすこしでもインストラクショナルデザインに基づいた仕事につくことによりすこしでもいろいろな人の助けになればという思いから
これからはよりインストラクショナルデザインに基づいた仕事にシフトしていきます。

現在インストラクショナルデザインに基づいた仕事として


  • インストラクションデザインの設計による解説動画の作成

  • インストラクショナルデザインにもとづいたLMSの構築

  • パソコン教室/職業訓練校でインストラクショナルデザインに基づいた授業

を手掛けております。

まとめ:もっと未来を作れる人をサポートしたいその想いからインストラクショナルデザインを極めていきます


フリーランスを20年ほどやってきて
耳にタコができるほど聞かされてきたのが

○○の専門家でなければならないということです。

フリーランスだといろいろなことをこなしていくことが多いです。

その結果夢を求めてフリーランスになってしまったのにワーカーになってしまい専門家となっても食べれない人はかなり多いのではないでしょうか?


がんばってもその結果食べれなかったら悲しすぎます。


もっと結果を出せる人をサポートしたい
その想いからインストラクショナルデザインをベースに取り入れた
お仕事をしていきます。

何かの機会にここを読んでくださったあなたのサポートができたら
嬉しいです。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

この記事を読んで参考になったことなどありましたら
コメントをもらえると嬉しいです。

ではまた次の記事でお逢いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?