見出し画像

choice!インタビュー vol.1 Shiho Miyamoto【後編】とりあえず、やってみる

「CheerS! choice by SHIHO」バイヤーとして「"Choose Your Choice"(選ぶ人を選ぼう)」をコンセプトに、ウェルカムスペースをはじめとする空間装飾やフォトプロップスなどをコーディネート、プロデュースしている宮本志保さん。

 前回の記事では志保さんがどうやって自分のやりたいことを見つけたのか、どんなきっかけでビジネスにチャレンジしようとしたのかを語っていただきました。
 後編では、自身のサービスに対する想いや、家族のこと、パラレルキャリアを目指す人に参考になるお話しをお届けします。

―「CheerS! choice by SHIHO」というサービスについて、少し詳しく聞かせていただけますか。

 サービス名は『乾杯!』。乾杯をするシチュエーションって、いつもHAPPYな時間が思い浮かんでくる、そんな幸せな時間に寄り添えるサービスをお届けしたいという意味が込められています。”C”にはコンセプトのキーワードでもあるChooseの頭文字から、SにはSHIHOが選ぶことに意味を持たせるという想いをこめてSHIHOの"S”となっています。

 また、“Choose Your Choice” 選ぶ人を選ぼうというコンセプトには「全ての花嫁に、新しい選択肢を」という想いも込めていて、結婚式づくりをサポートする存在として花嫁が自分の代わりに選んでくれる人を選ぶという新しい選択肢をつくっていけたらと思っています。

―ここまでお話しを聞いた中で志保さんのサービスはクリエイティブなものを作って提供するだけではなく、「選ぶ」ということがキーワードになっていると思うのですが、そこには何か理由はありますか。

 もともと、かわいいものを選ぶのが好きで、それをサービスにできたらなと思っていました。クリエイティブなモノ単体を上手に作るだけであれば、専門的にデザインの勉強をしている人には"技術"ではかなわない部分が出てくるかもしれない。でも、わたしはただ単にモノをつくるだけではなく、センスの良いものをあつめることができる、"自分の「チョイスするセンス」"そのものをビジネスにすることを目指しました。

―なるほど。コーディネートできるセンスという自分にしか出せない持ち味を武器にすることで、切り口を広げていくということですね。

 はい。ウェルカムスペースに特化しているのも、会場全体の装飾をするには式場の中に入るためにウェディング会社に就職する必要があるかもしれない、でもそれよりももっと個人的に自分のセンスを活かして花嫁に寄り添うサービスを作りたいと思ったからです。ウェルカムスペースであれば枠にとらわれずに、花嫁とより近いところで寄り添えると考えました。
 それ以外にも、場面を選ばないフォトプロップスを活かした空間コーディネートではウェディング関係以外の企業ともコラボしたりできるので、いろんな切り口でやっていきたいと考えています。

―志保さんがこれまでの人生の中で「これはchoice!(決断・選択)したな」とおもう瞬間ってなにかありましたか。

 いちばんの大きな決断は、やっぱり東京に出てくると決めたこと。大学生の頃から現在の旦那さんと結婚する決意は固まっていて、旦那さんの就職が東京に決まって、本当は地元で就職しようと思っていたのですが彼と一緒になるために東京に出てきました。

―たしかに、その決断は人生の大きな転機ですね。現在、主婦業に加えて自分のビジネスに日中の別の仕事、お忙しいと思いますが、両立させるために心掛けていることはありますか。

 ありがたいことに主人が主婦なんだから家事を完璧にこなしてくれ!という人ではないため、家事も分担して行っています。
 唯一続けているのが、玄関までのお見送りとお出迎え。小さなことだけど、旦那さんとのコミュニケーションも大事にしたいので毎朝毎晩欠かさずに行っています。わたしが仕事をすることについては、旦那さんも活き活きしてる姿を見てると元気がでるし、嬉しいと言ってくれているのでよかったです(笑)

―ラブラブですね♡ ちなみに、志保さん自身は自分で複数の軸をもって働いたり、活動したりすること(パラレルキャリアのような働き方)については、どう思いますか?

 普段は全く違う仕事を日中にしているので、ある意味自分のビジネスをやっている時はリフレッシュできていると思います。でも、それと同時にもっと自分のキャリアに関連するような仕事に就きたいとも思うようになりました。

 実は、以前CheerS!にアパレルの展示会で使用する作成物の依頼をいただいた企業様からお声掛けいただき、この春からそちらの会社でお手伝いをすることになりました。仕事をしながら自分のキャリアに活かせそうなスキルを勉強できるのでとても楽しみにしています。

―自分の活動がいろんなチャンスや機会を呼び、着実に前に進んでいますね。

―志保さんのその行動力や、なんでもまずやってみようと思うようになったきっかけってなにかありますか。

 やりたいことがモヤモヤしている時に、姉に「会いたい人に会いに行きなよ」と言われたのがひとつのきっかけだったと思います。「せっかく東京にいるんだから会いたい人に会いに行けば?だめならダメで、いいじゃない。」って。

 その言葉に背中をおされて、いまではロールモデルとして尊敬しているnippieさん(補*1)にお会いすることが出来たり、その出会いがあったことでやりたいことにアドバイスがもらえたり、様々なきっかけや目標、モチベーションも得ることができました。

―最後に、これから人生をchoice!していこうとしている読者に向けて一言お願いします。

一人でやるのをためらうなら、わたしが行動を起こしたように、仲間をみつけて一歩踏み出すのも一つの方法です。まずは「やってみる」。やってみてからやるかやらないかを決めればいいと思います。

―ありがとうございました!(Fin.)

*---------*---------*---------*---------*---------*---------*

今回、たくさんの大切なキーワードとヒントを教えてくれた志保さん。話をしているだけでこちらが自然と笑顔になる彼女の人柄とセンスは、他の人にはない魅力であふれていた。
 当面の目標はCheerS!にしかできない核となるサービスを3つつくること、という志保さん。これからも「まず、やってみる」という、持ち前の行動力で更に活躍の場を広げていくことを楽しみにしています。

きっかけなんて、後から振り返った時に気付くことが殆ど。たまには自分の心に素直になってみて、まずは小さいところから何か行動してみてはいかがでしょうか♪


*---------*---------*---------*---------*---------*---------*
補足*1 nippieさん
・・・パーティアイテム製作の第一人者。志保さんの心の師匠。
参照:CHATTERBOX by nippie

*---------*---------*---------*---------*---------*---------*

宮本 志保 Shiho Miyamoto***
CheerS!バイヤー/colorplusコンセプトコーディネーター
storyからはじまる空間作りをコンセプトに活動中。ウェルカムスペースのデコレーションサービスを手がける。
Instagram ☞☞☞ @mymtsh
Contact ☞☞☞ conceptcoordinate.miyamoto@gmail.com

#パラレルキャリア #ライフスタイル #働き方 #やりたいこと #みつからない #見つけ方 #人それぞれ #とりあえずやってみる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?