見出し画像

黄色いニョロニョロ*ツノマタタケなど

ニョロニョロに似ているホウキタケのなかまを以前紹介しましたが、ニョロニョロしたやつ、まだまだたくさんあります。

ホウキタケの記事はこちら↓

今日は黄色いのを集めてみました。

IMG_7741(ツノマタタケ)津久井湖城山公園

公園の木製ベンチなどにもよく見られるツノマタタケ。雨の後に少し古くなった木材からよく出るきのこです。小さいのですが、まとまって発生することが多いので目立ちます。
ずらっと行列している様子がかわいいです。


画像2

カベンタケかカベンタケモドキ。この二つの違いは顕微鏡で観察しないとわからないレベルだそうです。どちらか判別するのはあきらめましょう。富士山エリアではたくさん見かけるきのこです。
わりとまとまって発生していて、鮮やかな黄色ですからすぐに見つけられるでしょう。


画像3

ニカワジョウゴタケ。まったくきのこっぽくない見た目ですね。小さくて色もくすんだ感じなので、見つけるのはやや難しいです。きのこ目が必要です。自分でもよく見つけたな、と思いましたもん。
ジョウゴっていうのは漏斗のことですね。まさに漏斗の形。


画像4

コゲエノヘラタケ。ヘラタケというきのこがありまして、そちらは全体が黄色。対して柄が焦げたようだからコゲエノヘラタケ。
見ての通りヘラみたいな形です。


かわいい、というよりは面白い形のきのこたちを紹介しました。(私にとってはこの子たちもかわいいんですけど!)パッと見植物っぽい見た目が多いですね。個性的なかたちもきのこの魅力です。

栽培品の食用きのこは野菜コーナーに並んでいるせいか、きのこを植物だと思っている方が多いようですが、きのこは植物ではありません。菌類です。義務教育で習いましたね!?有機物を分解するので「きのこは分解者」だと。ま、寄生するやつとかあるんで例外もいますが。


菌類は、どちらかというと動物に近いいきものです。何か意志を持っているような気配があります。きのこを追いかけていると、その意味がだんだん分かってくるのです。

きのこをかわいく撮れるレンズ増やしたいです🌱🍄🌿