見出し画像

【飯処うさ亭】サルサ・メヒカーナ、からのワカモレ

どうも、外資系うさぎのちょこさんです。

自分用のメモも兼ねたおいしくできたご飯のレシピを乗せるシリーズの第二弾です!
今回もお酒がとても進むメニューなのでぜひお家でお試しください!


このシリーズも基本的に全文無料でお届けしますので、もし作ってみて美味しかったなどあればぜひお酒のサポートをいただけると嬉しいです!

ではどうぞ!


◆今回作るもの

今回はちゃんとした名前がある料理を作ります!

写真に映っているのはワカモレとチリコンカンなのですが、このnoteでは上の方に佇んでいるワカモレの方のレシピをご紹介します。
下の方で自己主張しているチリコンカンは次回ご紹介しますのでご安心ください!

画像1


◆どんな料理?

- ワカモレ

一言で言うと、ワカモレはアボカドに唐辛子、トマト、玉ねぎ、パクチーなどを加えて混ぜたサルサの一種です。
ザ・メキシコ料理って感じですね!
定番の食べ方としては、タコスに入れたり、トルティーヤチップスに載せたりってところですね。

ありがたいことにアボカドは栄養豊富で食物繊維もたっぷりなので、たくさん食べて健康になってください。

このレシピでは、まずサルサ・メヒカーナというソースを作って、それをアボカドと混ぜてワカモレにします。


- サルサ・メヒカーナ

こちらも読んで字の如く、メキシコ料理です。
意味もそのまんま、メキシコのソース、です。
濃い緑、白、赤で、メキシコの国旗を表しているそうですよ。

画像2

オイルを使っていないためさっぱり目の味わいなので、割と何にでも合います。
ハンバーグの付け合せにしても良い感じですよ。


ちなみに有名な話ですが、サルサとはスペイン語でソースという意味の言葉なので、サルサ・ソースはソース・ソースになっちゃうんですよね。
似たような言葉だとチゲ鍋とかフラダンスとかクーポン券とかもそんな感じの言葉ですね。


◆材料

前回もそうでしたけど、ちょこさんのレシピは好きなものを好きなだけってやつなので、材料はたまたまそのときに買っていたものをベースにします。


今回使ったもの
(サルサ・メヒカーナ)
・ミニトマト:よくあるパック入りのものを2つ
・玉ねぎ:0.5玉(別のレシピと共用しただけなので1玉いれても問題なし)
・パクチー:1束
・ピーマン:大きめのもの1個(小さめの3,4個とかのパック全部でもOK)
・冷凍ライム:3カット分くらい
・ニンニク:2かけ
・塩:たぶん小さじ半分弱くらい

※ちょこさんは辛いものが苦手なので入れていないですが、刻んだ青唐辛子やハラペーニョソースを入れるのが本来のレシピです。このあたりはお好みでどうぞ。

(ワカモレ)
・アボカド:大きめのもの1玉
・サルサ・メヒカーナ:アボカドと同じくらい

※上記のサルサ・メヒカーナの分量でワカモレ3,4回分くらいできます。


◆工程

ここからはTwitter転載です!
省エネ省エネ。

このときは玉ねぎ半玉でしたけど別に1玉まるまる使ってもなんら問題ないので特に玉ねぎを使う用事が重なってなかったら全部いれちゃってください。


このレシピの一番の難所、トマトをひたすら刻むのがめんどくさい。
ふつうのミニトマトだったら1/8カットにしておくとちょうどいいと思います。
まぁこのあたりはお好みで。


これも適当にざくさくしてください。
刻むと縮むし完成して寝かせてる間にも縮むのでこれでもかってほど入れて大丈夫です。


この分量だとちょっとピーマンの霊圧が低めだったのでもうちょっと入れても全然よいかもしれません。
ここもお好みで。


イオン系列のスーパーで手に入る冷凍カットライムを冷凍庫に常備しておくとテンションあげたいお酒を用意するときにも便利なので捗ります。


と、ここでサルサ・メヒカーナの完成です!
このままピチッとラップして冷蔵庫でお休みいただきましょう。
すぐに食べてもいいんですけど、なんか味が物足りないんですよね。

こういう漬け込み系レシピ全般ですが、できれば1晩くらい寝かせると良い感じです。
素材から水分が滲み出てその分味が染み渡ります。
お料理は科学。浸透圧に感謝。


そして、ここからはワカモレパートに移ります。

まず半日くらい馴染ませたものがこちら。
世知辛いことに世の中3分クッキングみたいに都合よくいかないので、せめて2時間くらいは待ってください。


そしてお待ちかねのアボカド!
店頭にアボカドの熟し具合チャートおいてあると思いますが、皮が黒い方が熟してます。
ちょこさんはワカモレのアボカドは滑らかにしたい派なのでなるべく熟してそうなのをえらんでます。


よく熟したアボカドであれば大きめのフォークでざくざくやりながら練ると楽です。


そしてサルサ・メヒカーナを潜影蛇手
分量はお好みでいいですけど、アボカド:サルサ・メヒカーナが1:1くらいなのがちょこさん的には好みです。
ここで味見して、塩気が足りなかったらちょっとだけ塩振ってもOKです。
このレシピ、味付けが本当に塩ちょっとだけなのにものすごくおいしいんですよ...。


練れば練るほど色が変わっておいしくなるのは幼少期からの学び。


あとはトルティーヤチップスも用意して...

完成(ドン!)

さぁ、召し上がれ!


◆合うお酒

これも何でも合いますね!

ちょこさんは割と何作ってもとりあえずカヴァで流し込んでしまう傾向にあるのですが、メキシコ料理といったらやっぱりコレじゃないでしょうか!

もちろん、ふつうのビールやハイボール、テキーラなんかにもバッチリだと思います!


◆オススメのアイテム達

このレシピはひたすら材料を刻んでいくことが全てです。
なので、ちょこさんがもう10年以上愛用しているナイフをご紹介します。

三徳包丁、牛刀、出刃包丁と刃物にはいろんな種類がありますが、ちょこさん的には一般的な家庭料理を作るくらいならペティナイフ1本を手に馴染ませてそれで全部なんとかするのが最適解、だと思っています。

定期的に魚をさばくとか、カボチャを玉で買ってくるとかする場合は別ですけど、普段遣いならこれ1本で本当になんでもできるので、騙されたと思って試してみてください。


同じメーカーの砥石もぜひセットで。
ちょこさんは10年以上このナイフをこの砥石で研ぎ続けているので、もうこのナイフはだいぶ削れて短くなってしまいました。



◆後片付けのお時間

アボカドはインスタ映えの頼もしい味方ですよね。

ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、さらに健康に良いと言われている不飽和脂肪酸が豊富なフルーツです。
ちょこさん的にはアボカドをたくさん食べるとお腹の調子がとてもよくなると実感します。
※個兎の感想です。

なんと、このレシピでサルサ・メヒカーナを仕込むとワカモレを3,4日食べ続けることができるので、アボカドと一緒にトマトと玉ねぎとパクチーもたくさん食べて日頃の不摂生を改善してください。

なんか色々調べていたらメキシコ産アボカドの専門サイトを見つけたのでついでにリンクを貼っておきますね。


というわけで、次回はワカモレと一緒に食べると更においしいチリコンカンのレシピをご紹介していきます。
お楽しみに!


お料理に関するご質問もこちらへ!


ここから先は

0字

¥ 250

いただいたサポート代はもれなくチョコレート代にあてさせていただきます!