見出し画像

【飯処うさ亭】おうちタパス!無限きのこの山!

どうも、外資系うさぎのちょこさんです。

ビジネス系noteの合間にちょくちょく書いてる箸休め的なおいしいレシピシリーズの方の投稿です。
箸休めといいつつ、今回も箸が休まらないこと請け合いのお手軽簡単そのうえおいしい系のやつなのでぜひ再現してみてください。

お箸ついでにお酒も休まらないと思うのでお酒も一緒に買っておくこと強く推奨です。
残念ながらお酒飲めないよって各位は美酢のソーダ割りとかおすすめです。


このシリーズも基本的に全文無料でお届けしますので、もし作ってみて美味しかったなどあればぜひお酒のサポートをいただけると嬉しいです!

ではどうぞ!


◆今回作るもの

最近のちょこさんちヘビロテメニューとしてお馴染み感ある大量のきのこをオーブンでブンしてマリネしたものです!


はい、もう実はレシピこの1文だけで完結してもいいレベルなんですが、一応ちゃんと画像追記レシピという名のツイート転記によりしっかり解説しておきますね。



◆どんな料理?

えっと、大量のきのこをオーブンでブンしてマリネしたもの(2回目)です。
この書き方も前回の無限豚しゃぶのときと同じですね。
何を隠そう、ちょこさんちのレシピはめっちゃ簡単なのが特徴なんですよ。
簡単な割に、バルで出てくるタパスみたいなちょっといい雰囲気の一皿だったりするのもまた特徴ですね。

きのこは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が両方ともたっぷりらしいので、お腹に優しい一品が出来上がります。
お酒にも合います。

これも、具材+マリネ液、と変数化可能なレシピなので、慣れてきたら具材にお好みの野菜などを代入してオリジナルの成果物を作ってみるのも楽しいですよ。

あ、そうそう、無限ぶたしゃぶの方もとってもおいしいので夏のうちに一回は作ってみてください。
これは夏に特におすすめですが、年中食べでも大丈夫なので秋になってから読んだ各位ももれなく作っていただいて問題ないです。


◆材料

例によってまた細かいことを言わずに適当に準備して問題ないやつです。(コピペ)

画像見たほうが早いと思うのでまず見ましょう。


今回使ったもの
・エリンギ
・舞茸
・本しめじ
・マッシュルーム(白、茶)
・しいたけ
・ブナシメジ
・オリーブオイル
・白ワインビネガー
・めんつゆ(3倍濃縮)
・ニンニク
・鷹の爪
・輪切り唐辛子

だいたいきのこ1パックって100gくらいだと思うのでこれでトータル700gくらいですね。

このときはたまたま買ってなかったんですけど、霜降りひらたけっていうきのこがあったらとてもおいしいので入れてみるとよいです。

きのこはオーブンでブンすると水分が出てだいぶ縮むので軸がしっかりして肉厚のものを選ぶと良い感じになります。

オリーブオイルと白ワインビネガーも適当で大丈夫ですが、この手の調味料系はちょっと良さ目なものを使っておくとおいしさが増すのでおすすめです。
同じように、ニンニクもちょっとだけ良い感じのやつを買ってくるとQOLが向上します。


ちなみに、さっきの画像くらいの分量で出来上がりは1リットル強くらいの保存容器に半分くらいになります。
どれだけ作るかはお腹具合と相談して決めるとよいんじゃないでしょうか。


◆工程

今回もさくさくと作っていきましょう。

まずはきのこをひたすらちぎるところから。

石づきの部分取るときは包丁使ってOKですけど、そのあとは包丁で切らずに手でちぎった方が表面積が増えて味が染み込みやすくなる気がします。
焼くとだいぶ縮むので思ったより大きめにちぎっておくのがよいですね。

オーブンのサイズによっては2回に分けて焼くとよいかもしれません。


相変わらずちょこさんちはオリーブオイルとニンニクの消費量多めです。

マリネ液は適当に作ってもおいしいので適当に入れましょう。
お好み次第でニンニクと鷹の爪も好きなだけ入れて大丈夫です。

火力上げすぎると焦げておいしくなくなるので焦がさないように気をつけましょう。
このレシピで一番難易度高いのここです。


きのこはとても水分出ますけど、気にせずブンしつづけてください。
しなしなになってなかったら焼き時間増やす感じでいきましょう。


ここではお醤油って書いたものの、めんつゆの方が手っ取り早くおいしく作れることに気がついたのでめんつゆ推奨です。
よくある3倍濃縮のやつ、0.5カップくらい適当に入れましょう。

オイルの粗熱取らないとワインビネガー入れたときに水分が突沸して台所がとんでもないことになるっていうか火傷したり火事になったり危ないのでものすごく気をつけてくださいね。

ちなみにここで色々混ぜた後に再加熱することでワインビネガーの酸味がまろやかになったり、焼いたきのこと熱いマリネ液は一晩寝かせたカレー効果で味が染み込むのでここはめんどくさがらずに再加熱しましょう。

カレーとか肉じゃが、熱い状態から冷めるときに煮汁が具材に染み込むから味がおいしくなるんだとかなんとか。
昔、伊東家の食卓か何かでそんなこと言っていたような気がします。


焼き上がりですね!
煮汁にはきのこの出汁が出ているのでうっかり捨てないように気をつけましょう。
もったいないです。


輪切り唐辛子、お茶っ葉くらいの勢いでいれちゃった方が美味しいって後からわかりました。
なんとなく想像つくと思いますがピリ辛めんつゆ味、とてもお酒進むんですよね...。

というわけで仕込み完了です!
材料はきのこだけなので、粗熱取ってすぐ冷蔵庫にシュートしておけば4,5日くらいは日持ちするのでたくさん作っても安心なのです。

作り置きのお惣菜が冷蔵庫にあるとご飯の支度がちょっと楽になるんですよね。

お皿に盛るときは例によってパセリとピンクペッパーなんか散らすと見た目が3割くらい良くなるのでこれも忘れずに。


◆合うお酒

例によって割となんにでも合うんですけど、マリネなので酸味があるということで、レモンサワーなんか特に合う感じですね!

レモンサワーって新しい商品が出ては消えてのサイクルが早いので気に入った味があっても気づいたらもう店頭から姿を消しているなんてことも多くてちょっと寂しかったりするんですよね。

檸檬堂、安定の美味しさのおかげかすっかり定番商品になった感あってありがたい限りです。


お酒飲めない各位はこういうのどうぞ!
ちょこさんも最近は美酢のハイボール割をよく飲んでいる気がします。
これおいしんですよね。
体にもよいですし。


◆オススメのアイテム達

さっき写ってた保存容器というか耐熱容器です!
この容器、オーブンもレンジもどっちも対応してるすごいやつで、そのまま保存容器として冷蔵庫に流すルートも可能な便利なやつでもあります。

各種サイズ揃ったセットなら、ちょっとした作り置きや作りすぎて余った食べ物の保存が捗るのでいくつか持っておきたい逸品ですね。


◆後片付けのお時間

というわけで今回はおうちタパス!無限きのこの山のご紹介でした!

オーブンでブン系のレシピの良いところ、洗い物が少なくて済むってところなんですよね。
それから、温度設定さえ間違わなければまず失敗しないのも捗るポイントです。

もうちょっとするときのこ全盛期みたいなシーズンがやってくるので、色んなきのこでこのレシ


ではまた別のお料理で!
ご質問などはこちらから!


ここから先は

0字

¥ 250

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポート代はもれなくチョコレート代にあてさせていただきます!