見出し画像

病まないための心がけ

29年生きているとまあいろんなことを経験します。
たぶん結構波乱万丈な人生を過ごしてる方かなと思います。
経験上、どうしたらまた病まずに済むのか考えた結果、覚えておきたいと思ったことを綴っておきます。

①価値観が1mmたりとも違わない人はいない

これはもう断言できる。いません。
双子さんでも違うと思います。
自分の価値観を押し付けるのも良くないし、
人の価値観を全て受け入れるのも良くないです。
たぶん人は価値観が違うから話し合うんです。
それを暴力や暴言、批判に変えてはダメです。

②期待しすぎない

価値観が違うからこそ、です。
「あの人はこうしてくれるだろう」
「きっと状況はこうなるだろう」
たぶんしてくれないしならないです。
期待してその結果にならないと人は落ち込みます。
怒りに変わったりするかもしれません。
でもそれってただの自分勝手です。
最初から期待しない方が良い。

③予定を詰めすぎない

自分への忠告…
詰めすぎるとどっかでパンクします。
わたしみたいな一日を何かの予定で埋めないと気が済まないタイプはまあまあいる気がするのですが、いつかパンクします。
ブレーキをかけるのは非常に難しいのですが、何もしない時間や休むための時間をとることが必要です。

④教えてもらうことは恥じゃない

負けず嫌いが故なのか、人に何かを教えてもらうことが苦手で、質問できないタイプでした。
全部ひとりでやろうとする。
でも分からないものは考えても分からないし、調べたりするのも無駄に時間がかかります。
そんな時は人に聞いてみる。助けてもらう。
素直に「分からない」と言った方が良いです。
ただ、何もせずに「分からない」を連発すると嫌われます(わたしがめっちゃ嫌いなタイプ)。

これからまだまだ追加していきます。
自分の備忘録として、誰かの気付きとして。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?