見出し画像

独立に向けての第一歩〜週5勤務から週4勤務へ〜


2021年3月から3年ちょっと続けていた、平日週5勤務を卒業することになりました。

不動産ライターの村田よしみです。

今までずっと平日9:00~16:00の週5勤務を続けて来たのですが、6月から基本週4勤務に変更していただけることになりました。

出勤日数変更の目的は、今まで以上にライター業に力を入れるため。

元々の勤務時間も1日6時間なので、フルタイムで働いている副業ライターさんと比較すると、執筆にかけられる時間はたくさんあります。

それでもここ数ヶ月、びっくりするほどたくさんのお声かけいただいて、とてもじゃないですが捌ききれない状況になってきました。

納期延長のご相談をしたり、担当記事数を減らしていただいたり、ご依頼そのものをお断りしなければいけないこともありました。

「もっと自分の時間があればいいのに」

ずっとそう思っていたのですが、私が今の会社に入った時、「社会保険は大事だから。社会保険に入るためには週30時間以上働く必要があるから。」と言われたのが頭にこびりついていて、なかなか踏ん切りがつかなかったんですよね。

社会保険はずれるとよくないよねーって。

3年前の私には、知識も自信も能力もなかったから。

でも、毎月のスケジュールや売上を見て、少しずつ任せていただける仕事の幅が増えているのを見て、そして記事単価がグングン上がっているのを見て、「今なら自分で何とかできる」と思ったんです。

あと1日自由に使える日があれば、執筆以外の部分に時間を充てられる。

ポートフォリオページの更新とか、SNSの運用とか、セミナー受講とか。

プロフィール写真だって撮りに行きたい……。

思い出したけどWordPressブログも放置してないかい……?

所謂種まきっていうやつをやりたいんですよね。

今は95%くらいはSEOライターをやって、あとはちょっと編集(今月から半年間やらせていただけることに…!)って感じですが、例えばチームを作ったり、業務の一部を外注したり、パッケージプランみたいなのを作ったりしてみたい。

こういうのって、執筆スケジュールにある程度余裕がある状態でしか頭が働かないので、無理やりにでも「今日は種まきの日!」って作る必要があると思ってるんです。

その分自分で自分を律しないとダメなんですが……まぁ何とかなるでしょう。

社会保険に関しては色々調べて、協会けんぽは2年間任意継続、厚生年金は基礎年金に国民年金基金を上乗せしようかなと思ってます。

健康診断も会社で受けられなくなるのですが、フリーランス協会の一般会員になれば割引になるらしいのと、自治体で一般健診のみなら無料(婦人科は2年に1回800円)になるみたいなので、上手に活用したいところです。

他に何したらいいんだろ?有識者の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

あ、ちなみにどうしてスパッと辞めないのかというと、引っ越す時に審査に響きそうなのと、今やってる自分の業務が複雑すぎて、まったくマニュアル化できてないからです笑

引き継げねぇ……………………

そんなわけで、6月からは今まで以上にライター業で忙しくするつもりでいるので、堅実に、でも大胆に頑張ります。

一緒に頑張ってくださる方、ちょっとでも気になっていただいた方、いいねとフォローお待ちしています。

よしみでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?