見出し画像

猫はいつからペットになったか?


私たちの猫 = イエネコ の祖先は「リビアヤマネコ」

というのは周知の事実だが、それが証明されたのは、比較的最近の2007年。

リビアヤマネコは今も、北アフリカ~アラビア半島に野生の姿で見ることができる。

もちろん生で見たことはないのだが……

さすが、野生の猫だけあって、イエネコとくらべると、骨太で強そうだ。

この野性味たっぷりの猫が、いったい、いつからなぜ人間のペットになったのか??


リビアヤマネコの出現

リビアヤマネコがアラビア半島の砂漠に出現したのは、その昔……

今から約13万年くらい前のこと

人類はそれより遥か昔、今のところ最古といわれる猿人(トゥーマイ猿人)が約700万年前にアフリカに出現。

ヒトの祖先となる新人(ホモサピエンス)が現れたのが20万年前で、やはり誕生したのはアフリカだった。

そしてリビアヤマネコが出現した13万年前には、人間はアフリカを離れ、ヨーロッパ、アジアに移り住み始めて、少しずつお互いの距離を縮めていった。

リビアヤマネコは、砂漠のウサギやネズミ、ヘビ、サソリなど食べて生活していたようなのだが、そこからどうやって人間と近づいたのか?


遺跡発掘による新たな真実

15年ほど前の研究では、ヤマネコと人間が出会って、生活を始めた(家畜化された)のは「3600年前の古代エジプト」とされていた。

ところが2004年の調査で、地中海の東にあるキプロス島(キプロス共和国)の遺跡から『約9500年前』の猫の骨が見つかったことで、出会いの時期が遡ることになる。

3拡大

・キプロス島にはもともとの野生の猫は存在しなかったこと。
・しかも大陸から60~80km離れていて猫が泳いで渡るとは考えられない。

このことが、キプロス島へは、猫を人間が連れて行ったという証明となり、9500年前には、すでにヤマネコは家畜になっていたと結論付けられる。

そして2007年に、現在のイエネコと、中近東を含む3大陸に生息するヤマネコから採取したDNA解析によって、リビアヤマネコがイエネコの祖先であることが判明する。

さらに2017年に発表された論文では、人間と出会った場所は、アラビア半島の付け根のあたり・・・ペルシア湾からチグリス・ユーフラテス川を遡り、シリア、イスラエルを通ってエジプトまでの範囲で、ネズミなどの駆除で飼われ始めた、ことがわかった。

猫とヒトの出会い

9500年前というと、エジプト文明やメソポタミア文明が栄えるもっと前、新石器時代のことである。


人間のペットになるために進化したヤマネコ

リビアヤマネコと聞くと、かなり凶暴な肉食動物をイメージするが、記事タイトルの写真をみても、サイズ的にも現代のイエネコとそれほど変わらず、そして実は、他のヤマネコなどと比べても、穏やかな性格だったようだ。

穀物を食い荒らすネズミに困っていた人間と、ネズミが大好物のヤマネコはお互いに持ちつ持たれつの関係で近づいていく。

あるときリビアヤマネコは突然変異の一つである「幼児化(ネオテニー)」する。

ネオテニーとは、子猫の特徴を保持したまま成熟することを言うが、ざっくり言うと、「大人になっても子供らしさ、可愛らしさを残している」といったところか。

『急にギューッと抱きしめたくなる、あの可愛らしさ』

その進化が人間に近づいた大きなポイントかもしれない。

もともと単独で行動するヤマネコが、ニャーと鳴くのは、母親に食事をねだるときだけで、この進化によって、大人になってもニャーと鳴き、人間に食べ物をねだったり甘えたりするようになった、ということらしい。

他にも、毛布のフミフミやゴロゴロするのもネオテニー行動のひとつ。

そして人間は、そんなヤマネコを愛おしく思い、そばに置いて世話をすることになる。


神と崇められるヤマネコからイエネコに

進化して獲得した「可愛らしさ」を武器に、ついにヤマネコは約6000年前に古代エジプトで家畜化され、神して崇められるようになった。

猫を殺したりいじめたりすると、人間が罰せられるほどに、猫の地位が上がった。

人間との距離を縮め、社会性を身につけたヤマネコは、次第に「イエネコ」になっていく。

イエネコが日本に来たのは平安時代とされていたが、2011年に長崎県壱岐島のカラカミ遺跡から発掘されたイエネコの骨から、約2000年前の弥生時代であることが確実となった。

そこから2000年後の現代。

日本でも、穀物を食べ荒らすネズミを退治するパートナーから、ペットへと変わった。


ツンデレの理由

単独行動の猫は、周りに気を遣う必要がなく、自分の思う通りに行動する。

そのため、名前を呼んでも反応しない、おもちゃで誘ってもプィッといなくなることはしょっちゅうだ。

その一方で、甘えたいときも自分本位で、本を読んでいるときやパソコンを打っているときに、スリスリ、ニャーニャー、かまってちゃん攻撃が始まる。

この、「単独行動」だった名残が、猫の「ツンデレ」と言われるゆえんである。

昔を思い出した猫は、ときおり野生の顔を見せる。

例えば、ゴロゴロと喉を鳴らす猫を優しくなでていると、突然「フーッ!」と「野生スイッチ」が入って、引っかいたり、かじったり。

あるいは、トイレが終わって、ハイ状態で駆けずり回り、うっかり滑ったり転んだりすると、何事もなかったかのようにあくびしたりして、お茶目な一面を見せることがある。

単独で狩りをしていたヤマネコのころ、成功の可能性が10%程度と低く、失敗することの方が多かったが、そのときに失敗を忘れるように、あるいは自分を慰めるように毛づくろい、あくび、背伸びなどをして気分を紛らわす。

これは「転位行動」といって、本来の目的とは関係なく解発される行動をとることを言うそうだ。

猫との付き合い方

こうして、少しずつ人間社会に馴染んできた猫だが、それでもいまだに触られるのが苦手な猫が多い。

ある研究では、我慢してなでられる猫はストレスホルモンの値が高くなる、ということがわかっている。


猫との上手な付き合い方は、猫が砂漠に現れてから、人間と暮らしはじめた歴史と行動を理解すること。

猫がなでろといったらなでる。

やめろといったらやめる。

やはり、下僕として仕えなくてはならないようだ……


猫に好かれてないと感じる方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてほしい。

きっと解決策が見つかるはずだ。


この記事が参加している募集

ペットとの暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?