126.僕のヒーローアカデミア

毎日毎日ご飯のことを考えているのに幸せだなあと
思えるのは食べるのが好きなことと実家でのエンゲル係数の高さより
「食=しあわせ」という概念が身についているからだろうなあとおもいます。

最近ハマっているもののひとつに「僕のヒーローアカデミア」というアニメがあります。いろんな人に勧められて見てみたんですけどどハマりしております。推しは轟くんです。
理由はかっこいいのに天然なところがすごくキュンです笑

友人とヒロアカが今の現代に流行っている理由を考えたことがあったので…それを今日はここに残していこうと思っています!
ヒロアカって前提が「個性」を持つ人が多い世界です。
そういう意味で互いに「みんなちがってみんないい」を尊重されている世界なのかなあと感じています。今は仕事で大学生と話すことがすごく多くでその中で感じているのは……「個性」失われている人が多いなということです。
そんな中でヒロアカは「個性」をそれぞれ持っていてみんなが自信を持っている。(持ち始めているキャラクターもいる)という意味で今の日本に足りないものをアニメを通じて教えてくれているのかなあなんて思ったりします。

アニメも漫画も映画もクリエイティブなものにはきっと
「何かを届けたい」という思いがあるのではないかなと思って作品を見ています。

ヒロアカは「個性」というところで「みんなちがってみんないい」というところを感じています。アニメを見ている小学生にもそれぞれが持っているその魅力がそのまんまでいいんだよと響いたらいいのになあと思っている次第です。

いつからか「みんなと同じ」でないといじめられる時期があったり、嫌いと言われたりする時期がある。その時期に個性も良さも死んでしまうのは本当にもったえない。そういう経験をしていきいるけれど居場所は無限にあるからそれを探したらいいし、個性は素敵なものだし人と違うところがあるから人は惹かれ合うと思うしそういうのがもっともっと広まったらいいのにな!

というところで轟くんを推しながら今日もヒロアカを見ていきます。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?