見出し画像

『ビジョナリー・カンパニー』から読み盗った3つのこと

みなさん、こんにちは。

今回は星野リゾートの教科書のひとつである『ビジョナリー・カンパニー』から読み盗りました。(「能動的な読書」を目指しておりますので、「読み盗(と)る」というアグレッシブな言葉を使わせてもらっています。)

では、本書の概要読み盗った3つのことを書いていきます。

本書の概要

まず、ビジョナリーカンパニーの定義を引用します。

ビジョナリー・カンパニーとはなんだろうか。ビジョンを持っている企業、未来志向の企業、先見的な企業であり業界で卓越した企業、同業他社の間で広く尊敬を集め、大きなインパクトを世界に与え続けてきた企業である。

有力企業のCEOへのアンケートや企業の歴史をもとに、条件を満たす18の企業(P&G・3M・フォードなど)を「ビジョナリー・カンパニー」としています。また、商品や市場の類似性を考えて「比較対象企業」を定めています。本書は「ビジョナリー・カンパニー」と「比較対象企業」を分析することで「時代を超える生存の原則」を導き出した本です。

時代を超える生存の原則」は以下の四つです。

一、 時を告げる予言者になるな。時計をつくる設計者になれ。
二、 「ANDの才能」を重視しよう。
三、 基本理念を維持し、進歩を促す。
四、 一貫性を追求しよう。

二、「ANDの才能」は「アンド(&)の才能」のことで、「どちらかを選ぶのではなく両方を活かす才能」のことです。


では、『ビジョナリー・カンパニー』から読み盗った3つのことを書いていきます。

まず1つ目は、

①自分の頭で考える

ということです。

著者らは詳細なデータを比較し、緻密に分析した結果をこの本にまとめています。しかし、データや結果を鵜呑みにしてはいけないと警告しています。

わたしたちの調査結果をなんの疑いもなく、やみくもに受け入れる読者よりも、考えに考えを重ねた結果、調査結果を否定する読者を、わたしたちは歓迎する。データはあくまでデータである。判断を下し、審判を下すのは、ひとりひとりの読者である。

データや調査は必要だが、最終的には自分の頭で考えるべし と読み盗りました。


続いて2つ目は、

②小さく始める

ということです。

進歩を促すにあたって学ぶべき5つの教訓」が紹介されています。

一 「試してみよう。なるべく早く」
二 「誤りは必ずあることを認める」
三 「小さな一歩を踏み出す」
四 「社員に必要なだけの自由を与えよう」
五 「重要なのは仕組みである。着実に時を刻む時計をつくるべきだ」

これら5つは「習慣化」の教訓とも言えるかもと思いました。ブレイクスルー佐々木さんの「習慣化」についての動画をシェアいたします。

進歩するためにも、習慣化するためにも、小さく始めるべし と読み盗りました。


最後に3つ目は、

③常に今を出発点とする

ということです。

第9章「決して満足しない」の最後に「黒帯の寓話」が紹介されています。長年の修行した黒帯目前の武道家その師範のお話です。

=======================

師範:「黒帯の本当の意味とはなんじゃろか?」
武道家:「旅の終わりです。これまでの修行に対するご褒美です。」
師範:「まだまだ。一年後にまた来なさい。」

<<<<< 一年後 >>>>>

師範:「黒帯の本当の意味とはなんじゃろか?」
武道家:「武道で卓越した技を持ち、頂上に達した証です。」
師範:「まだまだ。一年後にまた来なさい。」

<<<<< さらに一年後 >>>>>

師範:「黒帯の本当の意味とはなんじゃろか?」
武道家:「黒帯は出発点です。終わることのない旅の出発点です。
師範:「よかろう。修行はこれから始まるのじゃ。」

=======================

なんだか好きなお話でした。

終わりや上限は自分で決めがちだから、常に今を出発点とするべし と読み盗りました。

まとめ

『ビジョナリー・カンパニー』から読み盗った3つのこと

① データや調査は必要だが、最終的には自分の頭で考えること
② 進歩するためにも、習慣化するためにも、小さく始めること
③ 終わりや上限は自分で決めがちだから、常に今を出発点とすること


次回は『ニューポジショニングの法則』(ジャック・トラウト 著) から読み盗ってみます。

最後までお付き合いいただいて
ありがとうございました。
では、またです。


貴重なお時間をありがとうございます。よき時間となりますように。