見出し画像

四角いサンド専用焦がしネギハンバーグのサンドと、焦がしネギスープ

2週間後の週末旅行をキャンセルして残念なわたくしです。。かなり収まりつつあった頃に予約してたのですが…仕方がないですね。

さて、少し前に食べたスープとサンドのランチです。

先日asさんが焦がしネギとわかめの中華風スープを作っていらっしゃってですね…

「焦がしネギ」という言葉ってどうしてこんなに心奪われるのでしょうか。あー、食べたい食べたい!と思いました。

「冷凍ストックの野菜スープさえあれば、私の食生活は大丈夫」と信じて疑っていないので、たまにうっかりすることもありますが、だいたい常備しています。

風味はいろいろ。とにかく野菜は多品種で!…と、最近はそれに囚われすぎて、スープというより野菜煮込みになっている?!

それにワカメの入ったスープ、なぜこれまでやってなかったの〜!とも思って、早速作ってみることに。

↑ネギたっぷり!

↑焦がします

ごま油で、焦げるまでじっくり炒めますー。香りがたまりません〜🤤

↑早速、余計なもの入れました…

asさんのレシピになかった白菜を。使ってしまいたかったのもあるし、これ入れても絶対美味しいはずー!と…結局具だくさんになってしまった…

↑だけど、カサは随分減ります。

↑ワカメと…

きくらげも足しました!…お水入れてぐつぐつと。鶏ガラスープの素も。

↑アクもちょいちょいとって…

塩コショウ、お醤油で味を整え…最後にちょっとだけごま油足して〜ああ〜いい香りぃ〜🎶

↑できあがり〜

↑白ごまたっぷり、ラー油もNE🤗

完全に冷ましてから蓋して冷凍庫へ。楽しみだな〜🎶

これで焦がしネギの香りの虜になったので。

↑また焦がす

↑合挽き、卵、パン粉に牛乳。

塩コショウとナツメグも!焦がしネギはしっかり冷ましてから混ぜますよ〜

↑四角いサンド専用肉ハンバーグ!

少し小さめに焼きます。

並行してまた胚芽パンを焼いてました。このパン、家にある適当な型で焼いているので食パンとしてはサイズが小さいのです。

↑ちょっと慣れてきました〜

↑できあがり🍞

↑層で剥がれるようになりました〜

前よりふんわりしています。よかったよかった。ここまで前夜。

↑翌朝。軽く焼き、マヨ塗り!

↑レタスのせ!

↑焦がしネギの四角いサンド専用ハンバーグのせ!

↑ケチャップソース!

↑塗り!

↑ソテーした縮みほうれん草ときのこ類!

↑のせ!

↑ぎゅー

↑パカ!

↑ランチタワー!

↑一番下は、冷凍した焦がしネギとワカメの中華風スープ!

↑真ん中はおやつ!

残り物のイタリアンプリンに、黒いのはブルーベリーです。

↑サンド職人のまかない朝ごはんも

焼いたパンは何もつけずに味見です。真ん中の茶色いのはシェパードパイ。これも今度書きますー。あとはほうれん草ときのこソテー、レタスにプチトマト。

ヨーグルトにフルーツジャムです。

↑ラップしてカットする前のサンド

やっぱり焦がしネギは…う〜ん、美味しい😆スープはおかわりしたい衝動にかられ、帰宅後にもかけつけ一杯しました〜。

asさん、美味しいスープのレシピ、ありがとうございました🤗

ハンバーグにはこれまで玉ねぎが定番でしたが、焦がしネギも美味しい!マヨとケチャップソース、ソテーとの相性もとても良かったです。パンも今回はふんわりで…😊

どっちもまたつくろっと!

素敵な週末を✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?