見出し画像

やっと作れた桃のパフェ

湿気がすごい夏の日の2021。いかがお過ごしでしょうかー。

さてさて。みっちゃんこと、みちさんが8月の始めくらいに桃フェス🍑を開幕され…

そこに「我も!我も!」と多くの方が続かれて、めくるめく美味しそうな桃投稿が続き…

そのたびに「ひゃー!」とか、「わー!」とか思いながら私だって「我も!」と思っていたのですが、そういうときに限ってありがたいことに、パイナップルが手に入ったり、思いがけない出会いがあって梨買ったり、ドラゴンフルーツいただいたりして、気付けばもう桃の旬は後半戦を過ぎた頃でしょうか。あぶないあぶない。

桃パフェ、ようやくできました。今日はそのお話です。

まずは仕込みから。この日買ってきたのは山形出身の桃2つ!

↑なんて美しいのでしょうかっ💢!!

あまりに美しすぎて怒りマーク出ました。

よく行くスーパーの桃売り場にあったポップに、甘い桃の見分け方が解説されてて、「割れ目」は浅いほうがいいみたいです。

ですが、陳列された桃はすべて緩衝ネットが被せてあったから割れ目の確認できず…。

でもいいのです。そういうミステリアスな部分も含めて、桃は魅力的なのです。

↑割れ目に沿ってナイフを入れて、アボカドの要領でパカっ!

↑種取ります。

このあと串切りにして皮をむきました。

↑コンポートにします。

砂糖、果肉、お水は同量。白ワインは大さじ1くらい。相変わらず砂糖はきび砂糖。

↑沸騰させてから約2分。短時間でイイらしい。

↑ミントを鉢から取ってきました。

↑粗熱が取れてから容器に移して、ミントを載せます。

このまま数日冷蔵庫に。翌日でももちろん食べ頃だと思いますが、単にパフェ作る時間が数日なかったというだけです。

↑むしろシミシミになりすぎたかな…

そして同じ日にもう一つの桃でこちらも仕込み。桃のフローズンヨーグルトです。

↑ヨーグルト

↑お砂糖

↑桃1個分

↑ガーして…

↑ジップロックに入れて…

↑冷凍。たまに取り出してモミモミ。

…なんですけど、うっかり丸一日くらい忘れてしまって、カチコチに…なので綿棒で崩してからモミモミ。

↑何度か繰り返してからアルミ容器に。

そして後日。パフェ作りの日を迎えました!この日、改めて桃を1つ買ってきました。確かに山梨ご出身だったような気がします。

それと、写真に撮り忘れましたがアガーで紅茶ゼリーを作りました。砂糖も少し入れてほんのりとした甘みのものを。

↑アボカド方式で桃の種を取って〜

↑串切り!

↑皮むき!

ほぼ整いました〜。ではでは、ここから盛り付け本番参ります〜🏁

↑紅茶のゼリー!

↑コンポート!

↑生クリーム軽くブシャー、グラノラ!

今回のグラノラは、メイプルシロップ入のザクザクのやつです。

↑ピスタチオアイス!

↑スーパーで買った「シチリアピスタチオ」です。

私が毎朝飲んでるレモン水もシチリアレモンだし、シチリアって日本のスーパーで存在感ありますね〜🇮🇹

↑桃のフローズンヨーグルト!

↑いつものごとく…途中写真撮れず!

冷凍庫にあったミックスベリーから、ダイスいちごを拾って側面にパラパラ…

上にカットした桃を並べて、同じく拾い出したラズベリーを載せて、ミントをちょこっと。

↑盛り付けがやっぱり難しい……

↑真ん中を山頂の如く、こんもりとしたいのに、火口になっている…😁

ということで、名付けて

怒れる桃💢の火山🌋パフェ…

…なんつって。なんつって。

最近みなさん使い忘れてる「なんつって」

桃パフェ🍑、すごく美味しかったです〜💢!

ピスタチオアイスは、永久凍土になりかけてたものを、たまたま直前に見つけたので入れてみたのですが、桃のフローズンヨーグルトから、グラノラやコンポートに移行するのにちょうどいいつなぎ&味変になっていた気がします!

パフェに乗らなかった桃たちも、美味しく食べて、今年の桃を満喫した気がします🍑

それでは今宵も素敵な夢を〜🌌
海外組の皆さまは素敵な一日を〜🌅

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,139件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?