見出し画像

怒りが産み出す創造の力

真のアンガーコントロールは抑制ではなく活用なんじゃないか

さえないアラフォー工業系女子が身の振り方を考える話ー序文
登場人物等一覧

働いてて怒りの湧かない人は今すぐそっ閉じして下さい。

アンガーコントロールしろと世の中から圧が高いご時世ですけども。

「あーもう、やってられるか!」
この気持ちは創造の源泉だと思いませんか?

私はおよそこういう感情に突き動かされながら、業務効率化を図っています。

前例踏襲などで、仕方なく、非効率なことをやらされている時。
それを楽にする、速くする、正確にする、ツールを作るのはそれなりにリソースを要しますが…

一番のハードルはめんどくささです。
現状維持しておけばそれで一応仕事は出来ちゃいますからね。

でも、怒りの感情は私の能力を1.5人力ぐらいにしてくれます。

長続きするものではないですけどね。
でも、"めんどくささの山"を乗り越えるための駆動力には十分なります。

抑え付けたらもったいないかもよ、怒り

私にとって、怒りはイノベーションの源泉。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?