見出し画像

センチメンタルの嵐

先輩から近況連絡。特別だった先輩からの連絡はいつでも嬉しい。同時にいなくなっちゃった寂しさに1年経ってもまだ襲われる。まだそんなふうに思う自分にも嫌気がさす。
家族以上に毎日を一緒に過ごしてきた人だったし、社会人の大事な時期に私を支えてくれた人で、どうしても特別だった。


自分の能力の限界を感じる第n回シーズンが開幕。

  • 時間のかけどころの整理

  • メンタル、嫌なことも毎日取り組む計画的に

  • 人の使い方、指示の出し方、人を信じる力をもつ

  • 決める強さ、ロジカルな説明

これできない限り昇格できない。。
ただ、良い意味で3ポチ目の効果は感じてる。
誰もができる仕事、何らかのトレースは後輩にやってもらったら良い。
私の立場でしかできない仕事に注力すること、その引き換えに過去の事例で私が通りかかった問題は積極的に後輩を助けること。
これができれば全部私がやる必要はない。そして私も新しいinputができるし、楽にもなる。そうやって成長していかないといけない、身体も持たない。能力も上がらない。

こんなにプライベートを犠牲にしているのに昇格できないことに辛さを感じていた(別に遅いわけじゃないけど)。でも同時に今の能力値では昇格できるような状態では到底ないこともわからされた。

やってもやってもダメ出しを喰らい、やってもやっても頓珍漢な所に時間をかけていると言われ、それを抜本的に変える施策を自分で打てている気もしないから日々モヤモヤが募る。behindが溜まっていくストレスで全部投げ出したくなる。
英語もそうで、毎日1時間の勉強なんて1月中旬からできていなくて、クラスメートとの差が浮き彫りになっている。巻き返したいけど平日は本当に自分にできる最大限を仕事に費やしているからなかなか時間が取れない。
お風呂・トイレ・通勤。。。まだ色々やれるんだろうけど、もう心が無理。。

とはいえ、危機感があるのも事実なので少しずつやれることはやっていこう。
妹に毎日のto doを英語で10-15minほど報告することを数日前から始めた。
私にはspeakingのoutputの瞬発力が足りてない。。


整体でも状態はボロボロと言われる。人より課金しても結局姿勢を定着できないから、右肩が上がりがち、顔が左を向きがち、猫背・背骨が盛り上がる、色々あるけど、すぐに悪い状態に戻ってしまう。
椅子に深く座る、ストレッチする、忙しくてもメンテナンス意識を持たないと。
頭痛の時ぐらいしか自覚できてないけど、やはり身体は相当しんどいのだろう。
自律神経を整える意味でも、婦人科系のホルモンバランスを整えるためにも姿勢は正した方が良い。首の短さ、下っ腹のぽっこりにもきっと効くはず。。😿

というか、こんな身体で本当によく色々やってると思う。。。
もう少し労ろう。


こんな感じで冗談なしに良いところなしで生きてますが、昨日は大好きな女の先輩と久々に晩御飯に行きました。
後輩に対するモヤモヤ、女としてのプライベートがうまくいかないイライラを恥ずかしげもなく全部聞いてもらえて本当にスッキリした。
仕事を私以上に頑張る先輩の姿に刺激も受けた。数年年上の女性でロールモデルの参考にできる人が近くにいる幸せを感じた。

でも、数年前まで私は先輩のとこは大好きだったけど、どこか友達のように感じていたと思うんだよね。今の先輩の姿を見ると、友達というか、本当に心から自然と先輩だと感じた。
偉そうな見解だけど、でも、人に認識を改めさせるってすごい変化だと思うので、やっぱり先輩はここ数年でより一層頑張って、本当に益々能力開花されたんだと思う。
泣き言ばかり言わないで、私もここを耐えて、課題に向き合って、ちゃんと挑んで、本当の意味で変わっていかないとね。良い意味で刺激を受けた夜でした・・・!!


ハーブスのチョコカスタードケーキ??

途中でgive upしたけど、このケーキめちゃくちゃチョコを満喫できました。
ラム酒がたっぷり効いたチョコカスタードと、表面の生チョコが美味しかった。。

1〜2月はチョコをものすごく食べたい時期が定期的にあって(今は落ち着いてる)、2回ハーブスさんに立ち寄らせてもらいました・・!
ドリンク込みで2000円弱はかかるのでちょっとした贅沢とはいえ、一人でカフェでぼーっとする時間が心の栄養になったりするよね。今はいちごフェア?🍓みたいなんだけど、また食べに行きたいな〜。明日の会議が終わったら行こうかな?
ストロベリーパイが食べたい!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?