見出し画像

魔の三週目 寝ない天使VS寝たい新米ママパパ

 「魔の三週目」に突入しました。
約1週間、絶対的天使である息子は小悪魔と化し、我々新米ママパパと激闘を繰り広げています。

魔の三週目とは?
魔の三週目とは、生後三週目もしくはそのあたりで訪れる、赤ちゃんがグズグズと泣き止まない時期のことです。

 これは予習済みでした。新生児の発達には必要な過程らしく「子どもは泣くのが仕事!結構なもんじゃないですか!」くらいに思っていました

 それは突然やってきました。これまでは授乳後すぐに寝ていた午後9時ごろ、息子の目がギンギンになっています。授乳が終わったので、妻は仮眠を取りに寝室へ。僕が息子を抱っこして寝かしつけることにしました。

 突如、大声で泣き始める息子。泣き声にはだいぶ慣れてきましたが、これまでより圧倒的なエネルギーを感じます。
 「もしやこれは...」
 咆哮ともいえる泣き声に、僕のApple Watchもたまらず反応。
 「大きな音を検知しました。長時間ここにいると耳に影響を与えます」とのこと。

 そんな場合ではない。授乳はしたばかりだったので、抱っこして歩き回ったり、スクワットしてみたりしましたが、泣き止まず。マットに寝かせて放置してみたり、オムツを替えても泣き止まず。
 なんだかんだしてる間に2時間が経過したので、僕にとっての最終兵器であるミルクを準備。渾身の適温ミルクを飲ませるものの、小悪魔と化した天使は盛大なゲップを披露した後、再度大きく泣いてみせるのであった。

 「めっちゃ泣くやん😭」

 妻が仮眠から起きてきたタイミングで、生まれも育ちも関東の僕が、大汗をかいてなぜか関西弁でこう呟いたそうであった。無自覚である。

 以降、この小悪魔モードに入ってしまった場合は、どちらかが寝ていても起こして、二人で対応することに決めました。
 一人で対応すると負の感情に押しつぶされてしまいそうになることもありますが、二人で対応するようにすることで大汗をかかずに済んでいます。これは夫婦で育休を取ることができた、大きなメリットだと思います。

 地域の助産師さんによる新生児訪問がありました。訪問してくれた助産師さんは4児の母とのことで「泣き声もそのうちBGMになるよ!」と励ましてくれました。4児の母強し。
 この泣き声がBGMになる日がくるのかな?
お隣さん、もう少しご迷惑をおかけします!

 あ、また泣き始めた!いってきます!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

#育児日記

48,428件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?