見出し画像

筑波山と庭の花たち

いつものトレーニングで、
昨日は筑波山へ。
早朝の6時前に家を出て、
筑波からバスで40分揺られて。
いつものコースを登って、
いつもの場所で昼食をいただいて。
つつじヶ丘からバスで、
それでも帰宅が3時30分ぐらい。
写真数枚です。


岩肌の場所を、
這いつくばりながら登ります。
下の写真は、
眼下に広がる関東平野ですね。
水田には水が入って、
そろそろ田植えの頃でしょうか?
暑さ対策をして出かけたけれど、
それほどでもなく快適でした。
コンビニのおにぎりが格別でした。
傍では、
ミツバチが飛んでいました。


さて、
今朝は庭に水をあげて、
枯れた花摘みをして。
楽しい時間です。


ニゲラが咲き始めていました。
上は、
アマリリスの蕾ですね。
ニゲラは、
小さな花だけれど、
色合いも花びらもステキです。
好みの花です。
クロタネソウとも言うでしょうか?
ここでちょっとアクシデント?
いつものワンちゃん散歩の方が通りがかって。
「あっいた!」
おもむろに、新鮮なニンニクを2個差し出されて。
どうらや、家庭菜園をされているとか。
とても真面目そうな方で。
「あのう、約束して下さい」
何だろうと思ったら、
これからの夏の野菜を持ってきますので、
花鑑賞代として受け取って欲しいとか。
「恐縮です。そんなお野菜いただくほどのことでもなくて。
「野菜は、相性があまりよくないらしく。それで花を育ててます」
そんなやり取り。
夏になったら、
どんな花が咲いているのか...
以前も書いたけれど。
道ゆく方が楽しんでくださったら、
それだけで。
って言うか、
自分自身が楽しんでいること。
今年は、
ヤグルマソウにニゲラに、
そして、
チドリソウが咲いてくれたので。
やや満足な気持ちも。
こんな花との繋がりが、
今の自分には何よりの楽しみで、
励みにもなっている。



ありがとうございました。

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?