見出し画像

ゼロから始める自己肯定感を上げる生活(ブラックジョーク多め)

こんばんは。暗黒微笑猫VTuber望月ちよです。
まず恒例の『猫の言うことを全て信じてはいけません。自分で考え、自分で決めるのですよ』
今回、ブラックジョークも多いので、それらが平気な人向けです。責任取りません。自己責任でお願いいたします。

さて。かくいう私、自己肯定感ない人間でした。
虚弱体質なので、体力ない。すぐ病気になる。
病室の天井とお友達だった為、勉学も出来ませんでした。
お箸より重いものを持ったことがなく、18歳で体重32キロしかない痩せぽっちの死んだ目した猫娘でしたね。
女の子9歳の平均体重が32キロなので、私がどれだけ痩せぽっちだったかよくわかりますね。はい。
私、24時間テレビ辺り、めっちゃ喜んで飛びついてきそうな虚弱ステータスしてますよ。

つまり。体力、学力、体の健康さ、全て無いゼロから始める自己肯定感を上げる生活です。
現在、鬱だと診断受けていて休職などをしてる方は、ちゃんとお医者様と相談して段階を踏んでいきましょうね…危ないですから。
特に、会社で何かがあってうつ病になった方は、頑張りすぎてHPMPゲージ赤字になってるので、今から言うことをやろうとすると逆効果になりやすいです。休んでくれー!!罪悪感感じるだろうけど!!休んでくれ!!!
いいですね?お医者様と相談しながら段階を踏んでください念押し。

1、家を綺麗にする。
まず家事を始めました。
体調が悪かろうが、高熱が出ない限り動き回りました。当時の私はこう思っておりました「死ぬ気で働く」と。
家を掃除したり、料理したり。色々です。
元々希死念慮と自殺未遂の経験もあり、吹っ切れてやってました。
ちなみに、看護師さんって体弱い人いるの知ってましたか?倒れても病院だから何とかなると動き回ってます。しかも体弱くて動けないと言うと、逆に体弱いマウントされて激励されるそうです。なんかもうすごい世界。とてもじゃないけど真似出来ないですよねぇ…。

2、外に出る。
次は徒歩で買い物に行き始めました。
当時の私はこう思っておりました。「誰か私を轢いてくんねーかな」と。
まぁいなかった訳なんですけどHAHAHA
ちなみに、1と2やってて何度か高熱出て寝込みましたがめげずにやりました。

3、バランスのいい食事
外に出るとお腹すきますよね。
なので、色々な食材を摂るように意識しました。
白米、魚、肉、野菜。味噌などの大豆製品。
うつ病というのは、脳の栄養不足からも来てるので食生活は大事です。
今、冷食でブロッコリーなどの野菜があるのでそういうの活用するといいです。
料理したものをレンチン出来るタッパーに詰め込んで、粗熱が無くなった後、冷凍すればレンチン即席おかず出来ますよ。

4、心理学の本を読み漁る
精神科にいく程のお金なかったので、図書館に足繁く通い、心理学の本を読み続けました。
1と2と3で基礎が出来上がってたので、読めましたね。
基礎が出来てなかったら読めなかったと思います。
自分は何故こうなったのか、原因は何か、どうすれば立ち直れるのか、などを考えてました。
⚠️フラッシュバックして発作起きるタイプの人は、まだその時ではないのでやらないでください。というかもう精神科行った方が手っ取り早いです。はい。
私はMなのでフラッシュバックしながらやり続けた変人です。すみません。良い子は真似しちゃ行けません。

5、ウォーキングを始める。
天気のいい日に外に出て歩き始めました。
行きたくないなと思う気持ちに対して、「いや死ぬ気で働きたいんだから行くしか無いんじゃね?」という気持ちで、自身に鞭打って何がなんでも行きました。
すると、どうでしょう。天気良いんですよ。清々しい気持ちです。ボーッと川にいるカモを観察したり、花を見たりしてました。
ですが、私はゲーマー。どうにもモチベが保てません。なのでポケモンGOやってましたね。
今はピクミンブルーム派です 

🌟まとめ🌟
食生活、運動、睡眠。これらは基礎です。自己肯定感をあげる前の基礎。
自己肯定感というのは自信を得る行動をいかにするか。なんです。行動した自分を褒めるのを忘れないで下さい。変わる為の行動できるって、それだけで素晴らしいことなのです。
当たり前の事を当たり前だと思わないでください。
1〜3なんて当たり前にずっと出来てる人まずいないです。今日くらいいいか〜なんて三日坊主なんてざらにありますよ。

これをやってる自分が好き。というのが多ければ多いほど自己肯定感は上がります。
それは人によって違うんですよね。
お菓子作りして人にあげる自分が好き。知識を得たものを誰かに教えるのが好き。家族を支えてる自分が好き。子育てしてる自分が好き。仕事で人の役に立ってる自分が好き。配信者として誰かを楽しませてる自分が好き。

気付きましたか?
これら全て『人の役に立っている自分』なんです。これは社会心理学もそう書いてあるんですよね。人の役に立つと心が安らぐようになってます。
特に、『ありがとう』と言う世話焼きの人の役に立つようにすると、恩が返ってきやすくて心がポカポカしますよ。自分も『ありがとう』という言葉を言うように意識すると更に良きです。

うつ病の究極体は、自分のせいにし続け自分を傷付ける人か、自分は悪くないと相手のせいにして攻撃し続ける人になります。
私は前者の方が好きですね。ただの感想です。

自分のせい、人のせい、にしている間は、それで心理的に満足して前に進む事が出来なくなるそうです。
人間の脳は変わるのを極端に恐れるのでごく普通の防衛反応ですね。

いや、だって相手は自分の脳ですよ!?自分を変えるって脳との戦いなんですよ!体を動かす指示を出すのって脳じゃないですか。そいつの思い込み、誤作動を、何とか普通に戻すってかなり苦労しますって。当たり前ですよ。

なので、変われないことについて私は責めません。
でも!だって!やれない!という感じであれば、貴方は今、変わりたくないんですよ。まだそのときでは無いって話です。はい。
あくまで私は平和に生きていきたいので…強制する気もありません。ただ単に誰かが本気で変わりたいと思っている人の力になりたいだけ。です。

今は自分はどうしたらメンタル落ちないかを理解しているので、メンタル強者になりましたね。
1人行動が大好きな気ままな猫ライフを送っております。
ネガティブ極めたら一周まわってポジティブよりのネガティブみたいなもんです。超元気ですHAHAHA
自分自身をモルモット対象にして色々実験するの好きなんですよ。いかに健康的で、サザエさんのフネさんみたいな丁寧な暮らしをするかを考えてます。

私はこれからもずっと努力しつづけます。
自分が好きでいられるために。

𝐹𝑖𝑛.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?