見出し画像

131日後にピッチで活躍するサッカー選手 57日目


【9月3日】


この間の試合の前に、新井さんにアドバイスをいただきました。

"敵とスペースとタイミング"

それだけ。


相手はどんな動きをしていて
自分はどこのスペースにいきたいのか。
味方と目を合わせてタイミングを合わせる。

それだけと言いつつ、それ全部をちゃんと見るのは難しい。

逆に、それさえ見れれば、自分の立ち位置やファーストタッチの位置ははっきりします。


最近は、試合前や練習前に、絶対これを思い出すようにしています笑




昨日の練習。
3対2なのに、オフェンス陣はボールが繋がらない。


そこで考えました🤔

相手はどこからかけてきているか?スペースはどこか?


DFがゴールを無視して中から切ってきたので(あのルールだったら私がDFでもそこから切る)
運び出すスペースは、前。

でも、前に運び出しても、ルール的に運べないので、相手のDFを正しい立ち位置に戻してから足元で繋ぐ。

または、味方が運び出した時には、さらにその横で受けれる"タイミング"でサポートを作る。


本当はそんなとこを考える練習ではなかったと思うけれど、あの形であれだけ繋がらない現象に対して

いや、このルール無理だから。って諦めるのではなく

頭ひねくり回して、"この状況でもどうしたら繋がるか"を考えて、実行出来たのは昨日の良かった点だと思います。



今週。キーパーと一対一のシュートが入らない…

練習後に、中江さんたちに付き合ってもらって練習していましたが、ビビりすぎと言われました😂


17.あみさんは、キーパーを見て逆をつくかなぁと言っていて

13.まっちゃんは、キーパーはそんなに見ないかなぁと言っていました。


中江さんが、要するに人それぞれ!とまとめてくれたので、私なりの一対一攻略法を見つけたいと思います。


今考えたものとしては…

1.キーパーが大体どこにいるのかは先に見ておく
2.蹴る時はキーパーは見ないで、コース目掛けてコロコロする

とりあえず、キーパーと一対一でインステップで力むのはやめます。笑


あとは、ファーストタッチにとにかくこだわる。

ニアにもファーにも蹴れるような位置にファーストタッチが置くこと。


キーパーみなきゃ!コース打たなきゃ!といくつも考えるとパニックで外すので

1と2の間に
1.5ファーストタッチを良い位置に置くこと
…この1.5ができたら、自然とキーパーの位置も見れて、落ち着いてシュートも受けれる気がするので、ここだけまずは徹底してみたいと思います。


文字にすると、いやいや基本中の基本🤦‍♀️
という感じですが、なぜか出来ない。


でも、一対一決められない前線なんて試合には必要ない。から、確実に決められるようになります。


#131日後にピッチで活躍するサッカー選手

残り74日

画像1


もしよろしければ、サポートお願いいたします🙇‍♀️ めっちゃくちゃ喜びます✨ そして、次の記事も読んでいただけたら嬉しいです!