見出し画像

2021下半期チカゼ的ベスコス15選

ベスコスまとめ、年内にどうしても手が回らなかった……! そんな心残りを解消すべく、年明け一発目のnoteは2021年下半期ベストコスメまとめといこうじゃありませんか!

ひとりで年2回、まじめに続けているこの企画。もう4回目となりますが、毎回これでフォローしてくれる読者さん、2、3日で外しちゃうんですよね。なんだよこいつコスメ垢じゃねえんじゃん、みたいな。ほんと申し訳ないなって気持ちもあるんですけど、コスメの情報だけ見たい方はこちらのマガジンをフォローするか、ぼくのインスタフォローしてくれた方が期待を裏切らずに済むと思う……キラキラ美容アカウントじゃなくてネチネチ根暗物書きアカウントなんですほんとごめんやで……。

1.innisfree ジンジャーハニーモイストスキン

出典:innisfree公式サイト

一発目はこれ! なんか韓国アイドルの方が愛用してて流行ったらしいんだけど、インスタで見つけて気になってて、Qoo10メガ割り時に思い切って購入。

ぼく、敏感肌なのかなんなのかよくわかんないんだけど、合わない化粧水がほんと多くて。プチプラはかの有名なハトムギ菊正宗無印、デパコスはSK-IIアスタリフトまで見事全滅。妥協でヒリヒリしない豆乳イソフラボンのいちばんしっとりするやつ使ってたんだけど、表面にベタベタ残る感じがう〜んってなってた。

で、洗顔とか毛穴パックとか愛用してるイニスフリーからこの保湿に特化してるやつが出てるって聞いて、合うか合わないか博打だったけど勝ってみたら大勝利だった! テクスチャは透明でとろとろなんだけど、馴染んだあとはベタつかない! 使い勝手良すぎる。今はメガ割のたびに3本買ってストックしてる。

2.peripera インク エアリー ベルベット#12 モーニンググレープフルーツ

出典:LIPS

マスクにつかないNO.1リップティントを見つけてしまった……。本当につかないんだよこれ。ストローとかにはさすがにちょっとつくけど、それでも全然許容範囲。

塗るとこんな感じ。絶妙なレッドオレンジ。原色の真っ赤な服着ると、ドンピシャで色合うから最高。このくらいのソフトマットな質感のリップがいちばん好きかもしんない。ベタッとマットはレディースっぽくなりすぎるし、ツヤ系のグロスは可愛すぎるし。

カラバリ死ぬほどあるから、みんな1本は買ってくれ〜〜! 荒れやすいぼくの唇でも平気だった! 皮剥けもしない!

3. COLOURPOP super shock shadow cuteologist

出典;COLOURPOP公式サイト

しまこさんに教えてもらったカラポSSS(シングルアイシャドウ)のcuteologist。もうね、去年後半はこればっか塗ってたよ……他にもアイシャドウあるのに。

まず、これひとつでグラデーションもできちゃうのがいい。ふわっとブラシで取ってアイホール乗せて、そのあと二重幅と下の目尻キワに乗せるのがすき。これだけでエモい目になる。

赤シャドウって、地雷メイクみたいなピンク系に転びがちなんだけど、これはなんていうかオレンジ一滴入ったバキバキのヴィヴィッドレッド! 夕焼けみたいな色で、冬ビビこそ使うべき。チラチラ入ってるゴールドラメもすてき。

人気色でよく欠品してるから、見つけたらカートに放り込んで!! もうこれなしじゃ生きていけないよぼかあ……。

4.ローラメルシエ キャビアスティックアイカラー 31 インテンスムーンライト

涙袋用のスティックシャドウ、いくつも持ってるんですよ。それこそだいぶ前に紹介したウィッチズポーチのやつとかね。でもあれ、使ってくうちに中身がぜんぶスポッと容器から抜けて、どうにも使いにくくなって捨てた。

で、涙袋スティックを謳うやつって、だいたい「キャビアスティックにそっくり!」とか煽り文句つけられてるじゃないですか(こういう表現の仕方、商標登録のアレに引っかかって裁判になったみたいだね)。ぼくもぼくで「アイシャドウスティックに3000円はなあ、似てるんならこっちでいっか」と尻込みしながら3000円を優に超える数のプチプラアイシャドウスティックをかき集め、なんか違うこれじゃないとモヤモヤし続けること数年。

ついに本家に手を出したのよ。商品券が手に入ったから。テスターでいろんなの試して、見つけてしまった運命の色が「インテンスムーンライト」だった。なんていうの? グレージュにシルバー中心の偏光ラメがぎっちり。下瞼にスッと塗るだけで涙袋爆発&なんかおしゃれな目になる。

普通さ、涙袋用アイシャドウって、ピンクベージュかベージュゴールドって相場が決まってるじゃん? どっちも可愛い感じの印象になっちゃうのがなんだかしっくりこなくて。でもこれはいい、涙袋強調(つまりは目の縦幅を強調)しつつ個性的な目になれる。

5.LAKAアイブロウマスカラ #STRONG

出典:Qoo10LAKA公式ショップ

SNSでゲロゲロにバズったこれ、年末のQoo10メガ割りでポチったよね。いや、めちゃくちゃ良かった!! オン眉にしてからというもののアイブロウ関連のコスメを増やしまくっているんだけど、その中でもダントツかもしれない。

ぼく、わりに眉毛長くて濃くてふっさふさだから、眉尻ペンシルで描いたあとこれだけでじゅうぶん今っぽくなれる。眉頭おっ立つ、てかすべての毛がおっ立つ!(言い方)

今、髪色がホワイトアッシュとダークグレーのツートーンで、インナーカラーに合わせるんなら眉マスカラでそこまで色変えなくてもいいかなあって感じだから、これはヘビロテの予感しかない。

6. ラブ・ライナー リキッドアイライナー グレージュ

出典:ラブライナー公式サイト

いろんなところで言ってるんだけどさあ、なんで黒以外の”カラーマスカラじゃない”アイライナー・マスカラってみんな揃いに揃って茶色ばっかなん?? 定番色って黒と茶しかないの、ほんっとうに不便だった!

元々アイシャドウにド派手な色を塗りたいタイプだから、真っ黒だと濃すぎちゃうんだよ。バランス悪いの。でもだからといってブラウン使うと印象が柔らかくなっちゃうからそれはそれでしっくりこなくて……って人間に朗報。ラブライナーからグレージュが出た!

黒でもなく赤みに転ぶ茶でもなく、グレーだよグレー!! ぼやっとしたイメージにもならないし、でもなんか抜け感は出るし、だいたいのメイクに合うから使いやすい。今期、アイライナーこればっか使ってた。だいすき。ぜったいリピする。

冬の民で黒いアイライナーに抵抗あるけどブラウンもしっくりこないって人多いと思うから、そういう人はこれ買って! 損はさせない!(だれ)

7. ロムアンド ハンオールマスカラ ロングアッシュ

出典:LIPS

2021年後半はもう、さっきのアイライナーと同じ理由でこればっか使ってた。絶妙な色なんだよアッシュグレー……!! コスメの話になると気安く「エモい」とか「絶妙」とか言いがちだけど許して、語彙力の豊富さをこんなところで発揮できるほど器用じゃねえので(物書きらしからぬ発言)。

とにかく使いやすい。上半期のデイジークのニュートラルなブラウンも良かったけど、色味では断然こっちに軍配が上がる。こんな色味のマスカラを待ってたんだよありがとうロムアンド、君ならいつかやってくれると信じてた!

8. MEDICUBE レッドコンシーラー

出典:LIPS

ずっとコンシーラー難民だったんだけど、解消されたかもしれない。てかこの注射器コンシーラー、何年か前にたしかインスタでバズってたよね?

どっかで資生堂スポッツカバーよりも良い!って口コミ見て、やっと購入。いやこれ、だいぶいいわ。まずほとんどヨレない。マスクの中の小鼻周りって10000000%ハゲるはずなのに、これは残ってる。

そして乾燥しない。目の下のクマに叩き込んでるけど、カサカサになってシワっぽくならないのもよい。難点はニキビ跡が完全に隠れ切らないところかな〜〜〜でもこれは使い方のせいかもしれないから模索してみる!

今、リニューアルしてチップタイプになったみたいだけど、パケはこっちのが断然可愛いよなぁ〜。

9. MEDIHEAL ハニーミルクスムージングマスク

出典:LIPS

みんなだいすきメディヒールのシートマスクにハチミツシリーズ出てたから、Qoo10のときに買ってみた。ティーツリーとか備長炭とかいろいろあるけど、このミルクのやつがモッチモチになるのですき。

普段はルルルンとかの安いやつ使ってて、1週間に一回こういうちょっと高めのやつ顔に貼っつけるとテンションが上がる。密着感も気持ちいいし、次のメガ割でメディヒールパックなに買うか迷ってる人はこれ候補に入れてくれ〜〜!

10.  サミュ PHクリーム

出典:LIPS

さえさんが激推ししてたから買ってみた、別名田中みな実クリーム。田中みな実、いいよね……なりたいとかじゃなくて付き合いたい。叱られたい。そんでクッソ病んだ長文LINEを夜中の3時に送りつけられたり、「私がなんで怒ってるかわかる?」みたいなどう答えてもキレられること確定な地獄みたいな質問とかされてみたい。

ぼくの性癖は置いておくとして。ナイトクリームって、信じてなかったんですよぼく。ワセリンでじゅうぶんやろって。化粧水美容液乳液入れて、それ以上肌に浸透するわけないし、浸透っつったってたかが角層までだし、その上にクリーム塗ったところでなんも変わらんやろみたいな。

そんな偏見を見事に払拭してくれたのがこれ。使ってみたらわかる、朝起きたときの肌がもうモッチモチ。一晩の間に顔の細胞が水分養分吸い尽くしたみたいな肌になれる。使う量も少しでいいから、コスパも悪くないんじゃないか。

11. ラネージュ リップスリーピングマスク

出典:LIPS

これもね、信じてなかったんですよ。ずっとバズってたけど、唇なんて乾燥させなきゃいいんだからワセリンでじゅうぶんやろってなってた。ワセリンに頼りすぎな人生。いやワセリンは優秀であることに変わりはないんだけど。

でも使ってみたらわかったよ、これ塗って寝るとそもそも角質が溜まらない。2〜3日にいっぺんお風呂で唇ふやかして指でくるくるして角質取ってたんだけど(スクラブ買うのが面倒くさいのでズボラな除去の仕方してた)、その作業がいらなくなった。まじで角質溶けてる。起きたときの唇はプリップリ。

グレープフルーツの香り使ってるけど、できればオレンジ出してくれ〜〜〜ってなってる。オレンジが好きなんだ! 他にも4〜5種類くらい、ベリー系とかチョコミントとか青リンゴとかあったから、匂いで選ぶのも楽しそう。

12. NOW Foods キシリホワイト シナフレッシュ(シナモン)

喫煙者・珈琲紅茶愛飲者に強くおすすめしたい。ピリピリしなくて泡立たない、長時間磨けるホワイトニング歯磨きジェル! 普通のミントとかココナッツもあるけど、ぼくはシナモンを2回リピしてる。容量えぐいから1本で1年待つし、つまりは2年間ほどこれ使ってる。

即効性はないけれど、確実に白くなるよこれ! ぼく喫煙者で珈琲も飲むからステインが酷くて一時期困ってたんだけど、これ使ってから元に戻った。生まれたときの白い歯になれる感じ。病院でホワイトニングしたとき(やったことないけど)のああいう真っ白な歯にはなれないけど、普段使いする分にはじゅうぶん。

13. ELFACE(美顔器)

これは果たしてコスメなのかだいぶ怪しいけど、去年一高い買い物であると同時に去年一買って良かったものだから紹介しちゃう。ELFACEの美顔器!!

EMSってあるじゃん? エステの機械でよく使われてるなんかの電波的なアレ。あれは一定の波動的なものを出し続けるっぽいんだけど、これは肌の電気信号的なものに合わせてその都度波動的なものを変えてくれるらしい(ぜんぶ曖昧)。

とにかく、他人から見ても輪郭が確実に変わる。旦那ですら変化に気づいたからね。あと2ヶ月に一度会う美容師のお姉さんにも。ずっとエラを気にしてて前髪狭めにしてたけど、これやってだいぶ輪郭シュッとしたから初めてワイドバングにしたもん。

それから軽くて持ってても疲れないところもポイント高い。美顔器って電気屋行くたびにチェックしちゃうんだけど、デカくて重いじゃん。これは軽い。だから毎日続けられる。

定価4万越えで渋ってたんだけど、noteコンテストの賞金で思い切って買ってしまった。使い道、間違ってなかった! ありがとうnote公式さん、おかげで2022のぼくも可愛いままでいられそうです。

14. MAC パウダー キス リキッド リップカラー マラケシュミア

出典:MAC公式サイト

2で紹介したペリペラのリップとテクスチャはすごく似てる。2020年発売のシリーズらしいね、比較的新しめ。

MACのマラケシュはスティックリップで持ってたんだけど、色味はすごい気に入ってたのにどうにもこうにも荒れやすくて……シャネルのリキッドリップはもっと酷くて塗った2時間後くらいにはボロッボロのズルッズルに皮剥けしてたからそれよりもマシかと思って使い続けてたんだけど、似た色をプチプラで見つけたのもあって使用頻度減ってたの。

そしたらパウダーキスでもマラケシュが出てるって知って、即店頭行った。色味もいい感じだし(このご時世だからタッチアップは手の甲だけども)ドキドキで使ってみたら、荒れないんだよこれが! マットなのにしっとりふんわりでガサガサにならない! テクスチャも前より好みだし、ペリペラのと交互でしょっちゅう使ってる。

マラケシュの色味はなんていうのかな、深い赤。ワインレッドに転ばない赤。レッドブラウンにオレンジがちょっとだけ混ざったような、レンガ色とも違う、ほんとうにおしゃれすぎる色……たぶんオータムさんとかドンピシャなんだと思う。でも冬ビビもいけなくはないぞ!!

15. チャコット フィニッシングパウダー モイスト クリア

出典:チャコット公式サイト

長らく愛用してたチャコットが4月にリニューアルしたとのことで、無くなったタイミングでこっちに移行。色はクリアで、保湿力のあるモイストタイプ。

前のノーマルタイプの黒蓋は油テカテカ中高時代愛用してたし、保湿タイプの金蓋は大学院時代くらいからずっと使ってたし、あのパケに愛着あったんだけどな〜〜〜こんなオシャレにならんでもいいのにチャコット……あのそっけないデザインが好きだったよ。

それはともかくとして、新しくなったモイストのクリア、とてもよい。ぼくファンデーションが嫌いで嫌いで、ほんっとうにこの年までどうにかこうにか下地とコンシーラーで生きてて、それは別に世の中のノーファンデの流行に乗ってるとかマスクだからとかじゃなくてまじで単純に顔に張り付くあの独特の感じが苦手なんだよね。だから今も、ラロッシュポゼの白の下地とコンシーラーとこれで終わらせてる。

今流行りの消える粉だこれは。パフに適量つけたのち死ぬほど揉み込んで(揉み込まないと付きすぎてガサガサなウロコ状になるから注意)、滑らすんじゃなくてポンポン押し込むみたいに乗せると、セミマットないい感じの肌になる。馴染みが良すぎて見ただけじゃ付いてるか付いてないかわからんけど、ここで不安になって乗せすぎるとガサガサになるので適量で大丈夫。

まじのまじで崩れないんだよこれ〜〜〜パウダーなのに粉質がしっとりしてるから、時間が経ってもパサつかない。でも皮脂は吸い取ってくれるので、鼻周りもテカらない。最強じゃない? しかも容量多すぎるから1年使ってもなかなかなくならないし、コスパもよい。

パウダー難民はチャコットを買ってくれ! アラサーの乾燥しがち&まだまだTゾーンはテカる難しい肌に最適だから!

まとめ

シリーズ最多の15選になってしまった。読む方も疲れるよねこれ、でもぼくはもっと疲れてる。正月早々息切れ状態。でも楽しい!! 絞りきれないんだよほんっとに。どんだけ買ってんのおまえって言われそうだけど、絞りきれない。

今年も存分に化粧を楽しむ! インスタせっかく作ったから、コスメの紹介とかもっとできたらいいな。おしまい!

この記事が参加している募集

#私のベストコスメ

2,571件

読んでくださってありがとうございます。サポートは今後の発信のための勉強と、乳房縮小手術(胸オペ)費用の返済に使わせていただきます。