見出し画像

山﨑賢人目当てで陰陽師0を観てきましたが…


実写版ゴールデンカムイで山﨑賢人の素晴らしさに気付いてしまい…観てきました陰陽師ゼロ。

原作知識ゼロです。小説等も読んだことなし。とりあえず山﨑賢人と染谷将太が今流行りの呪術を使って絆を深めるらしい、程度の知識。呪術廻戦にもハリーポッターにもハマらなかったタイプの私ですが、完全に主演目当てで行きました。
原作ファンが聞いたらイラつく視聴動機ですね…大変申し訳ありません。

舞台挨拶やインタビューなど事前情報によると、原作者が涙する完成度だとか。30年以上前に原作者と監督で映像化する約束をしていたとのことで内部のアレコレの心配は無用ですね。改変されていないと箔があるのであれば、ひとまず安心してみれるかな?

原作を拝読済みの友人によると男の友情が濃厚でBLチックとのことで、BLが好きな私はその要素に期待を膨らませてました。

ここからはネタバレありです。
ネガティブなコメントもあり。原作にないラブの話もしています。

あの、一番強い感想としては……染谷将太はヒロイン……なんでしょうか?(笑)

男と男の濃厚な“絆”について

染谷将太演じる源博雅は、一つ前の帝(天皇)の孫であり、まさに“殿上人”のボンボンくんだったなんて驚きました。
予告でお手玉を投げられてたので、てっきり安倍晴明の同僚的な、もはや弟子的なポジションかと思ってました。
そんな殿上人であっても、身分が低い山﨑賢人演じる若かりし安倍晴明には関係ない。タメ語を使い太々しい態度で接します。
陰陽師に興味ない俺からしたら身分差なんて知らねえんだわ(笑)てことですね。
狐の子と言われる安倍晴明に執着する博雅とそれを交わす安倍晴明…という関係から、いつの間にか“笛”で信頼関係が芽生え、傷ついた博雅を介抱し「お前ら許さない」、エンディング直前では、博雅のおバカで単純なところすら愛おしそうに見つめ「いい男だな」と…
えっと、一体何を見せられているんだ?これ、少女漫画の実写化で見たことあるやつじゃん?

山﨑賢人が好きな私は、染谷将太に感情移入してヒロイン体験すればいいんですかね?
安倍晴明の雰囲気は、オオカミ少女と黒王子の佐田と斉木楠雄の災難の斉木の既視感がすごいんよ。山﨑さん、かっこいい、かっこいいんだけど、演技が同じy(以下略)
うーん、染谷将太は二階堂ふみで橋本環奈?

映画視聴後にYouTubeで初日舞台挨拶を見ましたが、原作者の夢枕獏が、「安倍晴明の「俺を信じろ」は源博雅にアイラブユーを伝えている、告白しているところ。彼に救われている」って断言してて死にました。オタクへのサービスがすぎる。やっぱり少女漫画なのか?

それにしても染谷将太の演技がこんなに上手いなんて知らなかった。舞台挨拶での落ち着いたゆったりした雰囲気と余裕がなく感情的な源博雅のギャップよ。優雅に楽器を演奏してる時の演技は割と染谷将太の素なのかもしれない。

男の友情の延長線に大きな愛があるというよりも、設定の時点で少女漫画感が強かったかな。クールで知的な安倍晴明と情に厚く晴明に振り回される博雅…野球漫画のバッテリーに愛が芽生えるような王道BL(?)ではないというか。例えが難しいな。
博雅のヒロイン力が高すぎる。自由気ままな晴明を操れる笛という武器もあるし。

男同士のことばっか話してますけど、この博雅さん、奈緒演じるよしこ女王に恋していて、相思相愛なのにこじれにこじれ…最終的に意識の世界でハグしてキスします。
女王は博雅が好きなんじゃなくて、宮廷という鳥籠から出してくれる王子様を探してただけなのでは。ゲゲゲの謎のさよちゃんなのでは…と思いましたが、まぁ、いい感じに纏まりました。
ガッツリラブストーリー絡んでたはずなのに、博雅と安倍晴明の濃厚な絆の印象の方が強いのは、この2人の愛情表現が美しくもアッサリしていたからなのかもしれない。キスしてるのに俗世的ないやらしさがない!

でもね、BL好きとしては、ヒロインは安倍晴明ですね。博雅と帝で安倍晴明を取り合うってわけ。

帝が容姿端麗すぎる。眩しいくらい色白で童顔で儚い容姿なのに、夜を感じさせる妖艶さを兼ね備えている。この帝を取り合って戦争が起きそう。お顔は山田涼介風というかジャニーズ(今はないんだっけ?)かと思ったら、普通の俳優さんでした。板垣李光人さんと言うそうです。覚えました。
女たちは帝の前で噂話すな。

色々カップリング妄想しまくってるが、最終的に私は、顔の良い若者たちよりも、國村隼演じる陰陽博士の“母性”にときめいちったよ。博愛、聖母、好きにならないとかある?

呪術ストーリーについて

物語としては、平安時代なんて高校で勉強したきりですよ〜な私にもわかりやすいように、平安京の地理から身分差から政治までサラッと教えてくれます、津田健次郎が。……またあなたですか!?
完全にゴールデンカムイのナレーションと同じ声音でした。二百三高地…て始まりそうだったもん。主演山﨑賢人×ナレーション津田健次郎…流行ってるんですか?夏公開のキングダムにも出てくる感じ?
ナレーションには緒方恵美も参加してたらしいです。まさかキャスティングは呪術廻戦を意識している?

その後も平民でも唯一下剋上できる陰陽師を多くの人が目指してるよ、目指してる人たちは陰陽寮に通い、学生と書いて「がくしょう」と読むよ、陰陽師の位は博士や帝専属など色々あるよ〜と教えてくれます。
私はニワカ以下なので、「そっか!山﨑賢人の名前は陰陽師じゃなくて安倍晴明だった!」とかありえないレベルからでしたが、とてもわかりやすかったです。

そして1000年前は“呪術”で政治を決めてました、と言われても、意味がわからなすぎて全然頭に入ってこない。
そんな中、安倍晴明が「呪(しゅ)は思い込み、暗示だ」などなど、科学的な根拠がないものは信じませんよ、と視聴者目線に立ってくれて助かりまくる。呪いで人が殺された!誕生日を使って犯人を占おう!とバタバタしてる中、安倍晴明は死体を検証して毒だと特定する。落ち着いていて知的でクールな山﨑賢人、いいねえ。考え込む横顔は絵画のように美しい。鼻が日本一高い。タイプだわあ

…と思ってましたが、後半は、もうみんな意識の世界?コードギアスでいうCの世界的な場所に飛ばされて完全に置いてきぼり。安倍晴明に裏切られた。
呪術ではなく頭脳で勝負していたお前はどこへ?
ボンボンの博雅が視聴者目線になり変わるというまさかの展開。

呪術を強く否定してたのは、お前が最強の呪術使いだったからなのかい!!!と漫才したくなるオチでした。はは。でもみんなに隠してるのね。知ってるのは育ての親の陰陽博士のみ、か。今後博雅にバレてあーだこーだなる展開がみえた。

アクションシーンについて

安倍晴明って戦闘する時、髪が伸びるんですね?既視感が強くて何かと思ったら、鬼太郎の目玉のオヤジだわ!!(笑)…と映画見てる時はアハ体験したけど、普通に陰陽師ゼロのポスターだった。
そしてごめんなさい、この時代の人たちは烏帽子に髪の毛しまってるんですね?烏帽子が取れたから髪の毛が広がったんですかね。

そしてなんかもうバタバタ人死ぬわね?
安倍晴明以外の学生は全員意識の世界から帰って来れずに死んだみたいだし、安倍晴明も両親の復讐とはいえ、やっちまうとは思わなかった。容赦ない。強い。一回負けてリベンジ!みたいな王道展開はなくずっと強い。両親編が沈む部分になるんかな。わからんが呪術の力はピカイチよ。

45歳学生の貞文も本気で殺そうとするじゃん?おっかあ百姓なのにどこで武術習ったんだ?陰陽師ってこんなに死が近いわけ?こわあ〜…

羽生結弦のセイメイから着想を得たという山﨑賢人のアクションシーンは期待通りの美しさ、羽のような軽さ、宮廷の砂利がアイスリンクだと錯覚するかのような身のこなし。素晴らしかったです。
しかし、その、このシーンは原作にもあるんですかね?山﨑賢人を出すからにはアクションシーンをやらないと!てことだったりする…?もはやこのアクションのために山﨑賢人を起用した?
屋根に登ってそのまま馬に飛び乗るかと思いきや、一旦地面に着地するのね、さすがにね?
ゴールデンカムイのアシリパさんはそのまま馬に乗ってたけど、ナー…(うるせえ!)

他の役者さんの感想

さっきからポロポロ話してるけど、陰陽博士演じる國村隼がよかったねえ。安倍晴明を裏切るんじゃないかとそわそわしたけど、普通にただのいい人だった。あんなに態度がボケカスな安倍晴明にも愛情をかけてあげて完全に聖母だったね。もはや私、安倍晴明と博雅の絆よりも、陰陽博士と安倍晴明の擬似親子関係の方が気になるよ、晴明の気持ち私にこっそり聞かせて?

天文博士の北村一輝はもうずーーと悪い、悪人顔してたね。カラオケ行こ!では性格悪くも、岡くんの紅に泣いてしまうような憎めない親分だったけど、今回はもうずっと悪い人だった。テルマエロマエのあの人を思い出したわ。

徽子女王の奈緒は声が若いと言うか瑞々しいと言うか、まさに鈴の音って感じ。親から引き離された10歳から時が進んでないかのような演技がとてもよかった。体だけ大人になって、まだ心は伊勢神宮にいるのよね。

まとめ

続きがあるかのような終わり方でしたね。源博雅の両親が亡くなった話も深掘りされなかったし、安倍晴明の帝専属編も匂わせてたし。
帝と晴明のアレコレが始まるなこりゃ。絵面が美しすぎる。お耽美すわ。まぁ私は陰陽博士と安倍晴明の方が気になっちゃいますケド…
元々ファンタジー系に興味がないせいで話があんまり入って来なかったな。なんでよしこ女王が消えた時にみんなで森行ったんだよ、天文博士はどこで踊ってんだよ、幻覚を見やすいお香って何、金の竜は結局何、などなどツッコミ出したら作品終わる。続編が出たら見ると思うけど、作品の世界観やストーリーというよりも、山﨑賢人のお顔と人間関係の変化を楽しむことになりそうです。

おわり

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?