見出し画像

【007】古典講義 古典文学入門「枕草子の随筆の世界」

古典文学入門 枕草子の随筆の世界



1.テキスト

(参考図書)角川書店編『ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 枕草子』(2001)KADOKAWA
※ 可能でしたらご用意ください。


2.概要

枕草子の有名な章段の内容を簡単に解説します。類聚的章段、随想的章段、日記的章段の違いを味わいます。


3.レジュメ

① 『枕草子』について(参考図書P225)

  • 平安時代中期

  • 随筆(三大随筆:方丈記、徒然草) 

  • 類聚的章段(ものづくし、ものはづくし)、随想的章段、日記的章段

  • 清少納言と中宮定子

② 「うつくしきもの」(参考図書P174)

  • 類聚的章段

  • 本文紹介

  • 言葉と内容の解説

③ 「雪のいと高う降りたるを」(参考図書P219)

  • 日記的章段

  • 本文紹介

  • 言葉と内容の解説

④ 「春は、曙」(参考図書P12)

  • 随想的章段

  • 本文紹介

  • 言葉と内容の解説

⑤ 質疑応答


【お申し込み】

Peatixよりお申し込みください


【お問合せ】

智秀館塾公式LINE

智秀館公式サイト




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?