マガジンのカバー画像

通信制大学の基本情報

12
運営しているクリエイター

#社会人

通信制大学で学ぶ人はどの地域に住んでいるのか

通信制大学で学ぶ人はどの地域に住んでいるのか

公益財団法人私立大学通信協会の「2024大学通信教育ガイド 大学・短大編」(2023.12)では、私立大学通信協会「入学者調査」(令和4年度)を引用し、通信制大学で学ぶ人の在住地域を紹介しています。(正規の課程のみ)

各地域の人口や通信制大学のキャンパス数などを考えると、概ね納得できる結果のような気もします。

いずれにせよ、どの地域にも通信制大学で学んでいる大学生はいることがわかります。サテラ

もっとみる
学割を使おう

学割を使おう

私が通信制大学に入って最初に良かったと感じたのが、学割を使えることでした。

もちろん、通学制の大学生のように交通機関で使える学割には制限がありますが、学割は他にもたくさんあります。

まず身近なのが、映画の学割です。映画の学割は、けっこうばかになりません。たとえばYOHOシネマズだと、一般料金が2,000円のところが、学生料金だと1,500円で観られます。500円は大きい。

ほかにも、コンサー

もっとみる