「聞く」と「聴く」の違い
人が話をしているときの子どもの様子を見ていると二つに大別されます。それは
「聞いている子」と「聴いている子」
今回は「『よく聴く』ってどうして大事なの?」ということをお伝えします。
聞いている?それとも、聴いている?
さて、「きく」には「聞く」と「聴く」という2つの漢字があります。この2つの漢字の違いをお分かりでしょうか?
「聞く」は「音や声を耳に感じ取ること。自然と耳に入ってくること」
「聴く」は「聞こえるものの内容を理解しようとおもって進んできくこと」
この2つの 言葉の差は、「自分の意志があるかどうか」だということが分かります。
例えば、別のことをしながら音楽をかけていれば「音楽を聞く」。歌詞を読みながらじっくりときいていれば、「音楽を聴く」になるわけです。もちろん、人の話に関しては、「聞く」ではなく、「聴く」という自分の意志をはたらかせて「聴くこと」が重要です。
なぜ、聴くテクニックを身に付けたほうがいいのか?
それは、「話し手に気持ち良く話してもらうため」です。教員のように、人前で話す仕事をしている人は、首がもげるほど深く頷いてくれると思いますが、聞き手が「よく聴いてくれている」と思うと、話し手は「もっと伝えたい!!」「もっと聞いてほしい!!」という気持ちが強くなります。一方、下を向いている人、手遊びをしている人、友達と話している人を見ると「全然話を聴いてくれていない…」と思い、話したい気持ちが薄れてしまいます。そうなると、どうでしょう?聞き手が受け取れる情報に、大きな差が出てきますよね。「頭がいい人は、優れた聴くスキルをもっている」なんてこともよく言われますが、「人の話を聴くこと」は礼儀や感謝の気持ちを伝えるだけでなく、話し手に気持ちよく話してもらってたくさん教えてもらうために、とても大切なことなのです。
今回は、「話を聴くこと」の大切さを話し手の気持ちから代弁させてもらいました。大人になってもとても大切なこと、むしろ大人のなるほど大切になることなので、「聴くこと」の重要性を頭の片隅に置いておいてほしいものです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?