マガジンのカバー画像

My古着マガジン

23
自分が持っている古着について、好きな部分を好きなように書いてます。よろしくお願いいたします。
運営しているクリエイター

記事一覧

俺の古着。【2024.5】

俺の古着。【2024.5】

だんだんと初夏が近づいてきました。

相変わらず古着を買っていますが、今月も古着屋さんに一件行け、良いものを買えました。

まず初めて訪れたのは、千葉県君津にある「tide pool」さん。お店のセレクトが最高で、本場アメリカの雑貨などもあり、ふらりと遊びに行きたくなるお店でした。

ここでの購入品は、
■90sフルーツオブザルーム無地スウェット
■ALARM CLOCK
の2点です。

他にもた

もっとみる
今こそ、僕はDOCKERS一択。

今こそ、僕はDOCKERS一択。

タイトルの通り、僕は今、DOCKERS(ドッカーズ)にハマっています。

あのイナタイ感じがとても好きで、古着屋でいいなと感じた服を見ると、大抵ドッカーズばかりです。

前から知っていたブランドでしたが、ここ最近自分の中で急上昇中で、この夏は特に着たいブランドです。

比較的まだ安価で購入できていますが、こんな映像を見たら、ますます人気になってしまい、古着屋での高騰が怖いです。笑

僕はドッカーズ

もっとみる
俺の古着。【4月編】

俺の古着。【4月編】

4月が終わりました。
つまり、今年2024年の1/3が終わりました。

月日が経つのは、本当に早いですね。
歳を重ねる毎に、そう感じるようになりました。

気が付くと子どもたちが大きくなっている日々に焦りも感じますが、それ以上に充実した日々が送れていることに、感謝しなければなりません。

さてそんな4月は

仕事着を古着に替える作戦が、かなり進行できた月でした。
また同時に

ベストとキャップが充

もっとみる
俺の古着。【3月編】

俺の古着。【3月編】

お久しぶりです。年度末や年度初めは忙しいですね。

いつものように、購入した古着を自己満足の視点でご紹介したいと思います。
最後までお付き合い頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

3月はワークパンツをたくさん購入しました。

古着をいかにして仕事着として使うか

という命題があり、古着を買ってみました。

ディッキーズ874 USA製 ホワイト

ディッキーズ874 USA製 ブラウン

もっとみる
俺の古着。【2月編】

俺の古着。【2月編】

気づけばもう3月。
別れと出会いの春を迎えようとしているなか、相変わらず古着を楽しんでいます。

今月は忙しさのあまり、あまり古着屋さんへ行くことはできませんでした。

お店へ出向き、お話をして古着を楽しむ

2024年にしたいので、今月は休みを見つけて古着屋へ行きたいです。

さて、2月は主に比較的年代の新しいものを買えました。また、流行りのものやちょっとしたレアものなどを買うことができ、満足度

もっとみる
グッドレギュラー?それとも、ヴィンテージ?

グッドレギュラー?それとも、ヴィンテージ?

2月も終わりが近づき、春がすぐそこまで来たような今日この頃、相変わらず古着を買って楽しんでいます。

さて今回は、古着用語の中に、

「グッドレギュラー」

という言葉と、

「ヴィンテージ」

という言葉があり、その2つについてお話ししたいと思います。

どちらも古着のことを指すのですが、

「グッドレギュラー」は
普通に買える古着アイテムを指し

「ヴィンテージ」は
年代の古い価値ある古着アイ

もっとみる
俺の古着。【1月編】

俺の古着。【1月編】

『俺の古着。』と題しまして、
今月から購入した古着を、月ごとにご紹介(備忘録として)したいと思います。

今年は古着屋で古着を買うことを理想として、服を楽しんでいます。
今月は6点購入しました。

•Butter vintage

Big Mac Flannel Shirt

INDERA MILLS Thermal Shirt

•miche lada

Columbia Radical Sle

もっとみる
人生はサンプリングの連続。

人生はサンプリングの連続。

僕は『個性』を大切にしています。
古着が好きなのも、そのひとつかと思います。

ですが、この世のあらゆるものは、もう既にあったものばかり。つまり、新たな発想や創造と言えども、

既存したもののサンプリングにすぎない

のではないでしょうか。

だからその既存物を選ぶ、「選択する力」が現代では必要なのだと思います。

では、選択しましょう。
僕が大好きな型の古着ジャケットから。

僕はパタゴニアとコ

もっとみる
古着屋で古着を買う意義とは?

古着屋で古着を買う意義とは?

僕は古着が大好きです。

高校卒業後から古着(Used Clothing)にハマり、
かれこれ20年近く着続けています。

これだけ僕を魅了している、いや、魅了してくれる古着には

『感謝』をしています。

なぜ、古着に感謝するの?

と問われれば、
古着を着ることでさまざまな人と出会い、
人生を充実させることができているからです。

同じ趣味や嗜好をもつ古着好きな人と出会い、好きな話をする。

もっとみる
俺のDown Vest。

俺のDown Vest。

今日は生憎の雨ですが、もう春っすね。

今年は大好きなお花見にも行けそうで、忙しい年度末ですが、ワクワクが止まりません。笑

さて、来年度からいろいろと変化がありそうな私。
でも大好きな古着だけは、温故知新、不易流行かと。
そして

「今年はことさら、
ダウンベストが着たいんじゃ!」

と千鳥のノブが言いそうなくらい、この春はダウンベストが着たいので、手持ちの物を勝手に紹介しまつね。

まずはコチ

もっとみる
天邪鬼がオヌヌメする軍パン3選

天邪鬼がオヌヌメする軍パン3選

こんにちは。

春も終わりが近づき、そろそろ夏支度がはじまってくる頃かと思います。

そんな中、ただの古着好きなオイたんがオヌヌメする軍パンを3つ、紹介したいと思います。

流行りの軍パンではなく、ちょっと変わり種?的なものを紹介したい天邪鬼ですので、よろしくお願いいたします。笑

1、70s カナダ軍オーバーパンツ

久しぶりに履きまくりたいパンツです。
履いた時が1番綺麗で、前から横からどっか

もっとみる
80s McGREGOR Drizzler

80s McGREGOR Drizzler

久しぶりのnote。

やはり続きませんね。笑

今日はオヌヌメの1着をご紹介。
しかも #ふらりとさらり して、激安購入していたやつです。

それがこちら💁‍♂️

春先にぴったんこのベージュカラー。たまりませんな🤤

おおよそ80年代かと思われる、マグレガー(マックレガー)のドリズラージャケット。

スウィングトップなのかドリズラーなのかはさておき、このショート丈と背中のプリーツにより

もっとみる
70s オランダ軍フィールドジャケット

70s オランダ軍フィールドジャケット

こちらは70年代のオランダ軍のフィールドジャケットになります。

今から40年以上も前の服で、もちろんヴィンテージと呼ばれる部類です。

たまらないのはこのポケット。

このなんとも言えない奇抜な形が、アメリカ軍とヨーロッパ軍(ユーロ圏)の違いだと思います。

一般的にこのジャケットは、「NATOジャケット」と呼ばれるもので、ズッシリと重みのある、しっかりとした生地で出来ています。

これ、逆さに

もっとみる
BRENT 60s 70s CHECK WOOL JACKET

BRENT 60s 70s CHECK WOOL JACKET

こちらはブレントのチェック柄ウールジャケットになります。

チクチクするからあまり着なかったのですが、今年は着ます。笑

ぶっといパンツとコーデしたらカッコいいかなぁと思いまして、引っ張り出してきました。

この手のブランドは、当時のアメリカですとかなり多くの数が売られていて、今のUNIQLOみたいな感じだったと思います。

それから30〜40年が経過し、今では枯渇の状態なので、いずれ日本のUNI

もっとみる