見出し画像

「2021紅葉企画」ミーティング

すっかり秋も深まり、紅葉シーズン真っ盛りです。
私の紀行サークル「レキジョークル」でも、9月のうちから行先を決めて、紅葉企画をあたためてきました。

その日がそろそろ近づいてきたので、本日集まって相談して詳細を決めました。


神の島「竹生島ちくぶしま」へ

今回のメインとした行先は琵琶湖の北部にある「竹生島」です。
午前中に一気に向かうつもりなので、朝が早い。
みんなあまりにも自信がないので、グループLINEでチコさんが起こしてくれるそうです。

たのむでー。チコさん。

船に乗って渡るため、乗船予約はしているので、絶対に時間厳守なのです。
乗り遅れたら、キャンセル料を支払う上、その日のスケジュールがまるで潰れ、全てが台無しになるので、全員の気持ちが今から引き締まっています。


以前から行きたいと思っていた「竹生島」ですが、やっと実現予定となりました。

ここには大阪城の極楽橋ごくらくばしが移築され宝厳寺ほうげんじ唐門からもんとなっており、今では修復も終えて見学可能だという事なので、どうしても見ておきたいのです。

著書・「奥の枝道」其の二 大阪編でも熱弁させていただいたのですが、豊臣の作った黒い大阪城は「大阪の陣」で焼かれて落城した後、徹底的に跡形もなく壊され、わざわざ埋めてその上に石垣から徳川の白い大阪城が建てられました。

ですから、現存しているものは石垣から堀なども含むすべては、徳川の大阪城なのです。

豊臣の大阪城の遺構として唯一残るのが、竹生島の宝厳寺唐門なのです。


帰りは琵琶湖西部の紅葉名所を巡る

午後は「メタセコイヤ並木」の紅葉を見た後、マキノピックランドでランチして、「白髭神社」→「日吉神社」へと巡り、紅葉の映えスポットを満喫するつもりです。

食いもん奉行のミコさんお勧めのお土産は「鯖寿司」で、早速ピックアップしてくれているので、当日の午前中に予約して、買って帰るつもりです。

いつも通り、チームワークの良さで、当日の会計奉行、道中奉行(車を出す人)、ランチ、お土産など、手際よく決まり、あとの心配は当日のお天気のみです。

というのも、レキジョークルでの紀行日は比較的晴れる事が多いにもかかわらず、過去に琵琶湖東部(長浜~彦根)に行ったとき、珍しく大雨に遭ったため、彦根城もホテルからの琵琶湖の景観も見事にグレー一色で、残念な結果になった事があるのです。

もしかして琵琶湖と相性が悪いのか?

と、マイナス思考が頭をかすめてしまいます。

お天気だけは、いくら晴れ予報であっても当日までわからない。
それこそ神頼みしかないので、今から心配しても仕方ない。

雨が降ろうが決行する事には変わりはないので、どんと来いと腹を括って当日を待ちましょう!

今回も例外なく、盛り沢山のスケジュールではありますが、大阪のおばちゃん達によるハプニングを期待しつつ、楽しい珍道中にしたいものです。




水色M

いつもありがとうございます!

画像2
スクリーンショット (108)


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,384件

サポートいただけましたら、歴史探訪並びに本の執筆のための取材費に役立てたいと思います。 どうぞご協力よろしくお願いします。