見出し画像

#カワイクイキタイ2「もしくは限りなく愛に近いなにか」

 ここに、10人の幼稚園児が居ることとする。

 それぞれ口を開けていたり鼻水を垂らしていたり、中には利発そうな子も居るが、それぞれがそれぞれの個性豊かなアホ面でこちらを見上げているものとする。
 地方によって「体育座り」とも「三角座り」とも呼ばれるあの体勢で、この場における名前は重要ではないため「なに座り」でもよいが、とにかく、膝を抱いて臀部を地面に着けているあの体勢を取っている事とする。

 その通り、名前は特に重要ではない。園児達にはそれぞれ願いがこめられた名前があるがここでは必要ない。左から順番に、たろー、じろー、さぶろー、しろー、ごろー、ろくろー、ななろー、はちろー、くろー、じゅうろーと呼ぶことにする。ちなみに性別も重要ではない。はちろーちゃんは見た目には愛らしい少女だが、こちらが決めていいものではない。

 じろーちゃんのお父さんとごろーちゃんのお母さんは不倫している。じろーちゃんのお母さんは気付いていて、じろーちゃんに「ごろーちゃんには優しくしないでいい」と教育している。じろーちゃんは今も見えないようにごろーちゃんのふとももをつねっている。じろーちゃんと仲良しのくろーちゃんも面白がってごろーちゃんをいじめている。この場にいるその他全員が見て見ぬふりをしている。

 たろーちゃんとさぶろーちゃんとろくろーちゃんは家が近所の幼馴染で、たろーちゃんとさぶろーちゃんは先月ろくろーちゃんの家で飼っている金魚をいたずらに死なせてしまった。水を吸ってぶよぶよに腐った金魚を3人で泣きながら埋めた。ろくろーちゃんだけが金魚を思って泣いていた。ろくろーちゃんはそのことを知らない。

 ななろーちゃんとじゅうろーちゃんはいつも手を繋いで登園する。しかし、ななろーちゃんがすきなのはしろーちゃんなので、ななろーちゃんはじゅうろーちゃんの手を繋ぎながら「しろーちゃんの手はどんな手かしら」と思っている。

 しろーちゃんがすきなのはじゅうろーちゃんで、しろーちゃんはななろーちゃんが嫌い。いつも睨んでくるから気に入らない。よく見ると全然ブスだし、着ている服だってダサい。このななろーちゃんへの気持ちが「嫉妬」とよばれるものであることを知るのはもう少し大きくなってから。じゅうろーちゃんだけがすきな相手と手を繋いでいる。そのことをじゅうろーちゃんは知らない。

 じろーちゃんのお父さんとお母さんは、じろーちゃんが小学校にあがる年に離婚する。じろーちゃんはお母さんに連れられて遠い街へ引っ越すことになる。その土地の子供達からすると「変な」喋り方のじろーちゃんは、いじめられて学校に行けなくなる。

 シングルマザーだったごろーちゃんのお母さんはじろーちゃんのお父さんと再婚する。しかし、平和だったのは一瞬で、じろーちゃんのお父さんが些細な事でごろーちゃんをしたたかにぶつことをこの時はまだ知らない。
 「こんなはずじゃなかった」ごろーちゃんのお母さんは、救いを求めてカルト宗教に入信する。中に居る悪魔を追い出すため、ごろーちゃんをしたたかにぶつようになる。本人はいたって真剣で救いようがない。ごろーちゃんは高校2年生の夏に自宅マンションから飛び降りる。

 そんな事をまだ誰も知らない。

 こちらも仕事でなければさして興味もないので聞こうとも思わない。が、仕事なので聞くことにする。あなたたちが今日食べたいものはなぁに?「オムライス!」「ハンバーグ!」「お寿司!」「からあげ!」「ハーゲンダッツのバニラ!」

 この子たちはまだ知らない。特別は、世界で一番しあわせな日と世界でいちばん不幸な日の間にある事を。じろーちゃんのお父さんが昨晩ひっくり返し、ごろーちゃんのお母さんが泣きながら片づけたそれは、生活そのものであることを。大人も子供も知らない。

 「またカレー?」のカレー、ぱっとしない煮物、丸々とした大根一本、冷蔵庫の残り物、スーパーカップのバニラ、それこそが愛、もしくは限りなく愛に近いものだということをこの子たちはまだ知らない。ディズニーランドに行った日の数か月後の昼さがり、あの日は楽しかったね、ところで今日は何食べる? それこそが愛、もしくは限りなく愛に近いものだということをまだ知らない。

 高円寺と東高円寺がそれなりに離れていることも、酒そのものが美味しいわけではないということも、どんどん近づいてくる地面も、誰かを愛することも、まだなんにも知らない。

 今はなにも知らずにおやすみ。ねんねこねんねこ。よい夢を。

ひとくちメモ

一人分の味噌汁を作るのは難しい。
こんなにカレーが減らないものかと驚く。
大根を一本食べきれない。

オカンの作るご飯が
毎日ごちそうだったらいいのに。
ド偏食チビガリ小娘だったので
子どもの頃は毎日そう思ってました。
なんだかパッとしないし。
前の日の残り物や、
変わり映えしないいつものは。

大人になって知りました。
特別とはハンバーグではないこと。
毎日の生活の、昨晩の残り。
生活とは、誰かと生きてゆく事とは、
とるに足らないことの連続で、それこそが。

好きな本の話です。

浮気相手の女性が
好きな男性の家に押しかけて、
同棲している彼女に
「譲ってほしい」と言いに行く。

家の外で待ってたらカップルが帰ってきます。
すっぴんに部屋着、雑なサンダル。
買い物袋から飛び出ている
丸ごとの黄色いたくあん。
たった一夜の特別に酔っていた浮気相手は
それを見て何も言わず泣きながら帰る。

ひとりでは食べきれないもの。
雑な装いで近所に出かける事。
電話ごしに聞こえる洗濯機の音。

生々しい、におってきそうな生活感は
本人が気付かないほど生活のそばにあって
羨ましくて笑ってしまう。
他人が入る隙間など到底無い。
私にはとても愛に見えます。

この日の写真は、
かつて暮らしてた町で撮りました。
生活だったな~と思います。

撮影日:2022年12月10日
場所:下井草駅、高円寺

いつも読んでくださりありがとうございます。 サポートしていただけたらとってもとってもうれしいです。 個別でお礼のご連絡をさせていただきます。 このnoteは、覗いて見ていいスカートの中です。