見出し画像

#カワイクイキタイ12「しかたなくない」

 泣かなくなった。

 悲しくないわけじゃない。泣いてもなんにもならないから泣かなくなっただけ。むしろ悲しいことは増えていって、平気だったことが全然平気じゃなくなってきた。いちいち悲しくて、悲しくて仕方ないのに、悲しんでも仕方ないから、悲しむ気にもならない。

 怒らなくなった。

 ムカつかないわけじゃない。むしろムカつくことはどんどん増えてる。納得できないことを飲み込めなくなって、おかしいことを流すのは苦しい。ずっと何かにムカついてる。怒りが外に向かなくなっただけ。誰にも怒ってない。怒る気にならない。怒ってるんじゃない。怒ったって仕方ないんだから。

 つまんないね。でも、大きな声や大きな仕草が許されるのは、許されてきた人だけなんだもん。だって仕方ないじゃない。ぜんぶ仕方ないじゃない。そう思わないとやってられないじゃない。日々を生きてゆけないじゃない。なんにも思った通りにならないんだから。

 時間を巻き戻しても、やり直したいことなんかない。あの時こうすればよかった、ああすればよかったと思うことなんかない。たらればの話はしたくない。したって仕方ない。悲しくなるからしたくない。

 仕方ないことなんて、本当は一つもないのに。

 やり直したい事はないけど、もう一度見たい事ならたくさんあるな。

 夏休みになったら行ってたおばあちゃん家。いとこがたくさん来て、夏の間一緒に暮らした。飽きもせず蝉を捕まえては逃がした。おじいちゃんといとことぎゅうぎゅうでお風呂に入った。スッとする緑の入浴剤。おばあちゃんと手を繋いで公園に行った。近くのパン屋でおやつを買ってもらった。毎年会ってた同い年のいとこは家族と絶縁して、多分もう会う事がない。おばあちゃんはもう私をおんぶできない。おじいちゃんはもう居ない。

 あの夏。唯一クーラーが効く部屋で、私とあの子は曲を作ってた。はじめてのライブが目の前だった。これでいいのかなんか分からなかった。曲なんか作ったことないし、私たちは二人きりだった。ノルマさばけなくてよくハコの人に怒られた。お互いに客呼べやってよくケンカした。東心斎橋のスタジオの一番安い部屋を毎回4時間。汗の蒸したにおい。機材がどんどん増えて、部屋が狭くなって、気持ちは大きくなった。財布はいつも薄かった。いつでも触れる距離にいるのに、話ができなくなった。苦しかった。悲しかったのに、悲しいと分からなかった。あのバンド、かっこよかったな。

 うそ。やり直したいこと、あるかもしれない。

 ちゃんと言いたい。今いる場所から振り返った言い方じゃなくて、その時に戻って言いたい。大事に思ってるって。大好きだって。ごめんねとか、ありがとうも。意地とか照れで言えなかった、言いたかったこと。言えるなら、今度はちゃんと。

 過去のなにかを変えたいわけじゃない。今を受け入れてる。後悔なんかしてない。やり直したってきっとバンドは解散するし、友達は死ぬし、恋人とは別れるし、おじいちゃんの最期には間に合わない。それでも、言えなかった言いたかったこと、言えばよかった。どうせ言えなくなるんだから、ぜんぶ言っておけばよかったんだ。

 ちゃんと言うよ。言わないよりずっとマシだから。大切にするよ。割れてしまったらもう戻らないから。いつか割れた時、「キレイだったね」って言いたいから。

ひとくちメモ

私は狂おしいほどのジジババっ子で、
関西に居る時は、幼少期も大人になってからも
祖父母ととにかく時間を過ごしてました。
この話はまたいつか。

昔、ばあちゃんがベーコンポテトパイと間違えて
アップルパイを買ってきてくれたのに、
偏食だったから食べれなくて泣いた事があった。

「ちいちゃんごめんなぁ」って
申し訳なさそうに言うばあちゃんを見て
おばあちゃんを悲しませてしまった!と
ショックでまた泣いたんだけど、
多分食べれなかったから泣いたんだと思われてて
本当は、おばあちゃんごめん大好きって
思ってるのに言えなくて泣いてたんだよなって
ベーコンポテトパイ食べながら思い出しました。 

関西弁の台湾人、カメラマン水央によると、
私は「変わらないこと」に
安心を覚える星回りだそうです。
常に現状不満足で生きてるけど、
確かに大事な人やすきなものに対してはそう。
喜びもありつつ、失うことがとても怖い。

最近、渋谷に行くことが多くて、
その度にマークシティの『明日の神話』を見る。
絵としても超かっこよくて元気がでる。
今日も『明日の神話』だ、と思って安心する。
↑好きな舞台の中で出てきた言葉。
同じく今日もいつものあなただったら安心する。

私は、私の好きな人がとても好きです。
居なくならないで。ずっと側に居て。
またね、の、またを、必ず叶えて。
そう、なんだか祈るような気持ちで日々います。
永遠なんぞないと分かっておるからです。

好きな人を知れば知るほど、
何に傷つき何に悲しむか知るほど、
安易に触れたら壊してしまいそうで怖くなる。
さながら、高い居酒屋の薄グラス生ビールよ。
ジョッキだったら簡単に割れないのに。

大事なものは、大事にすればするほど
分厚く丈夫になってゆくのだと思っていました。
でも本当は逆で、大事にすればするほど、
薄く繊細になって大事にしないと割れてしまう。

だから大事なんだな。
大事だから、大事に扱うんだ。
大事なんだったら大事に扱わなきゃだめだ。

割れてしまったらもう戻らないからね。

「仕方ない」は諦めの言葉ではなく、
納得の言葉なのだと思う。
物事の結末に心から納得するには、
やるべきことをやり残さない必要があって、
やるだけやってはじめて後悔がなくてはじめて
「仕方ない」と思える気がする。

そう思えば、やり残したことばかりだ。
私の過去は、仕方なくないことばかりだ。

過去は変えられないから、今がんばる。
やるだけやったか。ごまかしてないか。
何かに挑戦する時も、普段も、人との関係も、
もう何にも手を抜きたくない。後悔したくない。
恥じとか意地とか建前とか世界一どうでもいい。
素直がいちばん。一生懸命がいちばんです。

最近バンドのことを
思い出すタイミングがあったりで
ちょっとセンチメンタルなのでした。

ぼくの心のやらかい場所を〜
いまでもまだしめつけるぅ〜
あれからぁ〜ぼくたちはぁ〜

撮影日:2023年2月5日
撮影場所:新宿区立あかぎ児童遊園

いつも読んでくださりありがとうございます。 サポートしていただけたらとってもとってもうれしいです。 個別でお礼のご連絡をさせていただきます。 このnoteは、覗いて見ていいスカートの中です。