見出し画像

【桜盆栽】盆栽リベンジ、土の状態がちゃんと見えてれば上手くいく。

日付 2024/2/24
自己評価 5/10

  
以前、サボテンを買ったときに大失敗した松の盆栽。
今回は、そのリベンジで桜盆栽を買ってみた。
お花屋さんで見て、いいなって思ったから突発的に買っただけだけど。
でも、盆栽は枯らして学べ、とも言うしね?

【2024年に挑戦したい100のことリスト】についてはこちら。


 
前回の反省点としては、土を砂利みたいなのが覆ってるスタイルの盆栽を買ってしまったことで、どのくらい土が乾いているのか、水が必要なのかが一目で分からなかったこと。
あと、色々調べた結果、全然日光が足りてなかったっぽいから、もうちょっと日に当たる場所に置くこと。
 
それで、今回は土ではないけど、土台の苔玉が丸出しのタイプを買ってみた。
これなら、苔を触って乾いていれば水やりが必要ってすぐわかる。
 
 
んで、毎日は水やりいらないだろうと思ってたけど、普通にほぼ毎日必要。雨が降ったりしたら別だけど。
 
それで、この苔玉の水やりって、じょうろじゃなくて水張ったバケツにドボンして出すっていう感じなんだよね。
でも、うちにバケツないから、他の植物の水やりしてるスプレーで万遍なく苔を濡らしてる。結構時間かかるし面倒くさい。バケツ買えよって話だけど、置く場所ないしな。
 
あと、割とまだ寒い時期に買ったから、最初の数週間はずっと枯れ木みたいな感じで、変化もないし生きてるのか枯れてるのか分からない状態で世話をするのが結構苦痛だった。
 
 
でも!街路樹の桜が咲き始めてから2週間くらい遅れて、ようやくいい感じに桜が咲きました😭
超きれい。自分で育てたバイアスかかってるから、街路樹とか公園のやつより100倍きれい。
 
今は桜も散って緑の葉に。これはこれでいいよね。
 
 
ということで、松の盆栽の反省を活かして大成功となった。
でも、水やりが結構シビアなのがつらい。
 
今現在5月だけど、一日水やり忘れると、葉っぱたちが全部しんなりしてて、すごい焦った記憶がある。
 
たまに旅行とか行くし、なんかのタイミングで枯らせちゃいそうだなあって心配してる。
きれいだけど、もう盆栽はしばらく買わないかな。

ちなみに、前回枯らした盆栽の話はこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?