見出し画像

話題のコゲラ 探鳥会レポート<T峡編>3/3話 2024年4月

 先日、ニコ支部K分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はT峡です。

撮れたのはいいけど、どちらさま?

 探鳥会ご一行はY山の山頂に着いて、しばらく休憩にしました。
 休憩しながら鳥の気配を探ります。

 神社の本殿前でみんなが木の上を見ていました。
 「コゲラ」

 木の太い幹を見ていると、動き回る鳥の姿が見つかりました。

コゲラという
小さいキツツキ

 探鳥会で最初に親しくなった初江さんが、コゲラを見て、思い出したように話しました。
 「今年のバードメイトのピンバッジがコゲラでしょ?」

 「コゲラの頭の赤い羽根にキュンってなっちゃって」
 「もったいなくて箱が捨てられないから、切り取ったの」

 バードメイトは日本野鳥の会の寄付金付きピンバッジのことです。
 寄付をしてもらえるのが今年はコゲラなのです。

 初江さんはコゲラピンバッジの箱の絵を切り抜いて名札にしまっていました。
 ピンバッジは落としたらもったいないので使えないそうです。

 そんな話を聞きながら下山しました。

 途中に展望台があって、そこで休憩しました。
 T峡から住宅街が近いことがわかります。

 上空をトビやハシブトガラスが飛びました。

 「エナガ」

 そう言われて木を見上げたけれど、私にはみつけられませんでした。

 山を下りるとすぐ川にぶつかります。
 橋の上から川を見下ろしましたが、とくに鳥はいませんでした。

 ウグイスの鳴き声だけがよく聞こえました。

ツツジ

 集合場所の駐車場に戻ってきました。

 「鳥合わせを始めます」

 鳥合わせとは探鳥会で観察できた鳥を確認し合う作業です。

 「コゲラ」
 「トビ」
 「ハシブトガラス」
 「エナガ」
 「ウグイス」

 「なにか鳥情報を持っている人はいますか」

 積極的に発言する人はいなかったのですが、K分会長に指名された人が夏鳥の名前を挙げました。

 鳥情報、言いたい人が発言するならともかく、鳥の種類を指定してまで発言させるのはどうかと思いました。
 「Hさん、珍鳥○○の情報はどうですか」、そういう聞き方だったのです。

 「それでは気をつけてお帰りください」

 周囲の人とお礼を言いあって解散となりました。 

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?