見出し画像

鳥が好きな窪地 探鳥会レポート<M公園編>2/3話 2024年2月

 先日、ニコ支部M分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はM公園という森林が多い公園です。

 探鳥会ご一行は森の中へと進みました。

 森の中を流れる人工の川近くで鳥を見つけた人がいました。
 それはシロハラだそうですが、石と石の間にいて見えず、ポイポイしている枯れ葉だけが舞いました。

 探鳥会ご一行はその先の貯水池を見て、石碑が並んでいる場所を回り、窪地に出ました。

いい窪地です

 窪地の周囲は藪に囲まれていて、しかも細く水が流れていて、小鳥がすごく好きそうな場所です。

 細い道を先頭の人たちが塞ぐように立ち止まりました。
 少し距離を置いて後ろの人たちは「何かいたの?」とキョロキョロ。

 私はこの時、後方にいました。
 遠いなりに一生懸命鳥を探します。

 幸い、鳥が多かったので、いろいろ見ることができました。

 「カシラダカ」
 「シジュウカラ」
 「そこにエナガ」

シジュウカラ
エナガ
小鳥の群れ

 道が細く、探鳥会の参加者は相当な人数です。

 先頭は早めに反対側の丘の上にあがりました。
 後方で見られなかった人の一部が鳥のいる藪に接近を試みました。
 鳥に近寄らないように通路で待つ人もいたりしました。

 結局、人の頭越しではよく見えず、大人数ではないほうがいいと思いました。

 先に進んだ先頭のあとについて丘を登ると、その先にある貯水池に出ました。
 公園内でいちばん大きい池です。

 今季は検査のために水を抜いてしまいました。
 水は元の満水に戻りましたが、いつもいたオシドリは戻ってきていませんでした。

 いたのはアオサギ、マガモ、カルガモくらいでした。
 コガモの姿は見えませんでしたが、ピィーピィーという鳴き声はコガモに聞こえました。 

アオサギ
マガモ

 探鳥会ご一行は池の周囲を歩くことにしました。 

3につづく。


こちらの記事がコングラを受賞しました。
スキを押してくださった皆さま
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,512件

#散歩日記

9,994件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?